典型的な多様性
無論、多様性は典型的なもの以外もあるが、典型的なものだけが扱われがちである。
そうではないのだと強調するために、今扱われているものに「典型的な多様性」の名前をつけたsta.icon
例
女性
育児、介護
性的マイノリティ
身体障害
別の表現
表層的な多様性
出所は不明ですし、どちらかと言えば「深層の多様性」がメインで、これに対する📝レトロニムとしてこの言葉が使われる印象ですsta.icon 以前私はこちらを使っていましたが、少しわかりづらいので「典型的な」にしましたsta.icon
目に見える多様性
参考:
典型的じゃない多様性の例:
うつ病の経験がある
HSP
発達障害(ASD、ADHD、LDなど)
あがり症
陰キャ、チー牛、コミュ障
ただしネットスラングであり主観的
「アラサーですが今まで恋人はおろか、友達もできたことがありません」
技術的なことに全く興味が持てないこと
IT企業にいながらも、ITに全く興味が持てない人はいます
この人達にプログラミングをやらせるのは酷でしょう
養育に全く興味が持てないこと
養育とは後輩や部下や新人などの教育・世話など
人間に興味がなかったり、共感性が乏しかったりする人もいます。この人達に養育をやらせるのは酷です