トリクマ
前提
構成
要件を「所定のタイミングで思い出させる」ために事前に仕込んでおくこと
例:
目覚まし時計。指定日時に「起きる」という要件を、音によって思い出させる
スマホのリマインダーアプリ。メッセージや音やバイブで思い出させる
トラップリマインド。動線上に物を置いておくことで、次そこを通ったときにその物(に関する用事)を思い出すことを狙う。玄関前にゴミ袋を置いておく → 外に出るときに目に入ってゴミ捨てだと気付ける等 トリクマをわかりやすく言うと?
1話題1ページで扱えるシステムを用意する
たとえばQWINCSでいうWiki、Note、Issuesを使って、1ページに1つの話題(ラフタスク)を書き込むようにしますsta.icon ページへの書き込みは匿名で行う
通常チームのような単位があるはずなので、これは事実上「そのチーム内で匿名」を意味する
ラフタスクのような事柄を実名で扱うのは難しい(心理的安全性が十分にないと成立しない)ため、この壁を取っ払うために匿名を使いますsta.icon
忘れてしまわないよう、適宜リマインドをセットする
ページごとにリマインドを設定できるようにして、適宜リマインドさせる
これにより自分の意思で確認できる強さがなくとも、リマインドが来たら見に行く形で進められますsta.icon