コマンド(コミュニケーション)
命令のこと。
命令はコミュニケーションではない。
Command
背景
詳細はコ・パラダイム(Co-Paradigm)を参照してほしいですが、私が「協働」という言葉を使うとき、これはしばしば「対等な立場で協力すること」を意味しますsta.icon
そのパラダイムとしてコミュニケーション(交換的) → コラボレーション(共有的) → コンソリデーション(集約的)があるのだと整理しました
ここでいうコミュニケーションも協働の一種であり、対等な立場でなければならないのです
絶対的な正解ではなく、この場合においてはこう扱ってますという話です
特に権力や利害その他パワーバランスから来る命令は、協働ではなく、したがって(協働における)コミュニケーションですらありません
では何なのかというと、命令(Command)です
あるいはコミュニケーションもどきということでCommand Commnicationでもいいでしょう。というより、単に「コマンド」だと既存の言葉と被りすぎて使いづらいので、あえてコミュニケーションをつけて差別化します
開発秘話
私はコミュニケーションは対等でなければ成立しないと思います。そこを理解せず、一方的で強制的なやりとりをコミュニケーションと捉えて、コミュニケーションをしているぞ、できてるぞと謳う例の何と多いことでしょう。そんなだから組織は変わらないのです。この構図を理解してもらうために、コ・パラダイムが使えることがわかりました。コミュニケーションという概念そのものを協働的な営みだと捉えて、既存の「コミュニケーションと呼ばれていた何か」はコミュニケーションですらないという位置付けにすれば、かなり綺麗に突きつけることができます。幸いなことに、Co- で始まる、まさにうってつけの言葉があったので、採用しました
本当は字数も揃えたかったのですが、さすがに無理でした
code:co-paradigm
0 Command
1 Communication
2 Collaboration
3 Consolidation