グルーミング
親近感や信頼関係を作るために、純粋に一緒に過ごすこと。
原義は毛づくろい行為。
背景
1
人間は社会的動物であり、一緒に過ごして仲を深めていくプロセスは不可欠とされる
また異文化理解力にもあるように日本は(中国ほどではないが)関係ベース的な文化であり、関係を深めるために、一緒に過ごすことを文化として要請する そもそも現代でもビジネスは人と人が紡ぐものであり、人付き合いは繊細ゆえに非言語情報に頼る必要があるが、そのやりとりは同座しなければ行いづらい。同座の機会を設け、続けることは重視されやすい
2
会議や出社の省力化が上手くいかない理由は構造や文化にある。このような関係ベースの文化はまさにそうだ。会議や出社を省力化するとは、この営みの省力化も意味してしまうが、1: のとおり、これを省力化の対象とみなすなどありえないことなのである。文化に手を入れているようなものだ
議論と改善を行うために、対象を扱うための名前が必要である。毛づくろい行為から取ってきてグルーミングとしたsta.icon