アダプター(Adapter)
AとBが直接やりとりすると不都合な場合に、AとBの間に置く仲介役のこと。
概要
本来ならAとBで直接やりとりしてほしいが、Aに問題があって不都合である
この場合、A→BではなくA→仲介役→Bとするのが良いだろう
この仲介役を(Aの)アダプターという
Aのアダプターは、Bのアダプターではないことに注意sta.icon
例
モンスター社員的なメンバーを管理する上司
通常はメンバー同士で動いてほしいが、モンスターゆえにできないので、間に上司が入る。他メンバーは上司経由でモンスターとやりとりするし、モンスターの発言や成果物も上司が出す
作家の編集者
通常作家には作品を完成に導く素養がない(0→90はできても90→100が苦手)、また完成後の雑務もできないことが多い。間に編集者が入って仲介する
ニュアンス
オンデマンド(必要に応じて)であること
必要に応じて、その人のアダプターを用意するし、不要になれば撤去する
実装例
/stao/アダプター理論
ただしこれは A ← Aのアダプター ← B という形で説明しているsta.icon
サムネイルを抜粋:
https://gyazo.com/fc1a6b9c3bbce41aba635a9707ed88d3