ABN(Activity Based Networking)
開発秘話
「何をしたか」の共有だけで繋がる世界を構想しています
元ネタは私が「モチベーション・リカバリ」と名付けている取り組みです。これは誰かが何かしているのを見ると、モチベーションが復活するというものです。モチベーションを回復させる(ために誰かが何かしてるのを見よ)、というわけですね。ここから膨らませて、何してるかを端的に共有することでSNS的につながりをつくれるのではないかと思ったのです。そのためには、いかにしてかんたんに「何したか」を喋るかが大事で、KPTやYWTのようなシンプルさが要ります。ひとまずはおすやをつくりました。これから整備していきますsta.icon2025/07/13 違い
Ans: 全然違います
ABW
状況(特に自分の気分など主観的な状況)次第で働く場所を変えるという考え方です。特にオフィス内に閉じたもので、最近、でもないですが、フリーアドレスメインにしつつもコミュニケーションエリアや集中ブースやその他色んなブースや席があるような、あのオフィスレイアウトを指します
ABNにおけるアクティビティは、単に「何をした」を意味します。この「何をした」をベースとしてつながりをつくろうというものです。整備中なので中身はまだこれからです