「ネネムの本棚」について、注意事項
「ネネムの本棚」へようこそ。
5W1H
What ここは何?
一眠ネネムが読んだ本・読みたい本・文献の覚え書きスペースです。 自分向けなのでわけのわからないメモが散逸しています。
Why なぜ作成した?
これまで外部ツールで読んだ本を管理していたのですが、独自のメモが添えたくなったため。
読んだ結果得られるものがemotionとinformationだから、読書記録ツールで感想だけ求められると情報収集が目的だった場合つらい思いをする。
ものを調べるならDBにあたれみたいなことを読んだので自分特化事項について調べるなら自分特化型のDBを作っておこうかなみたいな思想に基づき。
Who 誰が管理?
When いつから管理?(since)
2017年頃から本の情報収集をアナログで開始
2019年からブクログに移行
2024年からscrapbox.io(本ツール)に移行
Where どこから来た?どこへ行く?
自サイトもしくはネネムのSNSに貼られたリンクからいらした方が大多数と思われます。 ここから私が所有する別の場所に繋がるリンクはありません。ここが海の最果てです。
How どうやって使用?
各ページに書籍の情報が載っています。
ページ下部に「同じリンクを持つページ」や「同じタグを持つページ」の一覧が関連項目として表示されます。
「New Links」には、「まだ他のページにない空タグや空リンク」「同じ名前のページがない空タグや空リンク」が表示されています。
特記事項:サイトコンテンツについて
当サイトにて引用している書籍の本文について、ネネムが手打ちで入力しているため誤字が含まれる可能性があります。
ほか、原著での記載の再現が難しい(ルビ、表示できない漢字等)場合、quoteと明示しているにも関わらず原文を一部改変している場合があります。
ネネムがネネムのために引用しているため、ネネム的曲解がたぶんに含まれています。
以上の理由から、万に一でも情報収集の目的で当サイトを参照された場合、孫引き(引用の引用)はご遠慮ください。当サイトの情報を鵜呑みにせず、必ず原著にあたることを強くお勧めします。
Web上で公開されているデジタルコンテンツのページにはリンクを掲載しています。
現行で販売されている書籍のページに購入先等は掲載していません。
現状、少しどころではなくかなり手を加えています。
カスタムcssはご自由にお持ち頂いて構いません。筆者が飽きっぽいゆえちょくちょく手直しをしている都合上、次見たときには全く違うcssに変更されている場合がありますので悪しからず。