京都洛中
北端は北區紫竹の加茂川中學校附近、南端は南區の東寺の南、東端はほぼ現在の河原町通、西端は中京區の山陰本線圓町驛附近にあたる。また東部では鴨川 (賀茂川) に、北西部では紙屋川 (天神川) に沿ってをり、これらが堀を兼ねてゐた。
今洛中とは、東は縄手 (現大和大路)、西は千本、北は鞍馬口、南は九條まで
北大路通、東大路通、九條通および西大路通の內側
江戶時代以來の舊市街にあたる上京區・中京區・下京區
南北 (縱) 東から
寺御幸麩屋富 柳堺 (寺町、御幸町、麩屋町、富小路、柳馬場、堺町) てらごこふやとみ やなぎさかい
高閒東 車屋町 (高倉、閒之町、東洞院、車屋町) たかあいひがし くるまやちょう
烏兩替 室衣 (烏丸、兩替町、室町、衣棚) からすりょうがえ むろころも
新町釜座 西小川 (新町、釜座、西洞院、小川) しんまちかまんざ にしおがわ
油醒ヶ井で 堀川の水 (油小路、醒ヶ井、堀川) あぶらさめがいで ほりかわのみず
葭屋猪黑 大宮へ (葭屋町、猪熊、黑門、大宮) よしやいのくろ おおみやえ
松日暮に 智慧光院 (松屋町、日暮、智慧光院) まつひぐらしに ちえこういん
淨福千本 果ては西陣 (淨福寺、千本) じょうふくせんぼん はてわにしじん
東西 (橫) 北から
丸竹夷二 押御池 (丸太町、竹屋町、夷川、二條、押小路、御池) まるたけえびすに おしおいけ
姉三六角 蛸錦 (姉小路、三條、六角、蛸薬師、錦小路) あねさんろっかく たこにしき
四綾佛高 松萬五條 (四條、綾小路、佛光寺、高辻、松原、萬壽寺、五條) しあやぶったか まつまんごじょう
雪駄ちゃらちゃら 魚の棚 (雪駄屋町 (楊梅)、鍵屋町、錢屋町 (的場)、魚棚 (六條)) せったちゃらちゃら うおのたな
六條三哲 通りすぎ (六條、三哲 (塩小路)) ろくじょうさんてつ とおりすぎ
七條 越えれば八九條 (七條、八條、九條) ひっちょうこえれば はちくじょう
十條東寺 でとどめさす (十條、東寺) じゅうじょうとうじで とどめさす