やりたい / やらねばならない・得意 / 苦手
やりたいと得意、やらねばならないと苦手は混同さいれ易いが、操作する對象としては區別すべき槪念である
やりたくて得意、やらねばならないで苦手、やりたいが苦手、やらねばならないが得意の四つがどれも出現すると考へる
好き / 嫌い・有能 / 無能と云ふ語彙でも似た事が語られる
有能 / 無能は敎育的な語彙ではない。同じく好き / 嫌いも敎育的ではない
政治的な場面では敎育的な語彙は避けるべきである。そこで、好き / 嫌い・有能 / 無能の語彙で語ると好い
table: 好き / 嫌い・有能 / 無能
有能 無能
好き 任せる 素早く放逐する
嫌い 巧く使ふ 放逐する
好き + 無能 =「やる氣の有る無能」
敎育的な場面では、やりたい / やらねばならない・得意 / 苦手の語彙で語るのが望ましい
table:やりたい / やらねばならない・得意 / 苦手
得意 苦手
やりたい 任せる 訓練する
やらねばならない 動機附けする 狀況を變へる
will : やりたい / やらねばならない
can : 得意 / 苦手
期間 3
3 秒 < 3 分 < 3 時閒 < 3 日 < 3 週閒 < 3 ヶ月 < 3 年 < 30 年 1 世代 < 3 世代 1 世紀
完全な一致と完全な不一致は兆候
やりたい / やらなければならない
やらねばならない事がやりたい事に一致してゐる場合は、餘裕を壓迫してゐるやらねばならない事を見逃してゐる可能性が高い
餘裕←→猶豫
やりたい事がやらねばならない事に一致してゐる場合は、目の前の事に追はれやりたい事を拒んでゐる可能性が高い
やりたい事とやらねばならない事が全く重ならない場合は、frustration が大きい可能性が高い
得意 / 苦手
?