Rubyの配列について
countに引数を渡すとそれに合致するものの件数を取得できる
code:rb
array =1,1,2,3,4,5,6,7
array.count(1)
=> 2
array.count {|n| n.odd?}
=> 5
nilを除きたいときは、compactを使えばいい
降順昇順
array.sortを使う
sort_byは指定したブロックの条件で昇順に並び替えるもの。
もし、sort_byの降順にした場合は、その後にreverseを使う。
パーセント記法
文字列の配列:%w
シンボルの配列: %i
injectやreduceによる畳み込み処理
全ての配列を一つのデータとして出力する際に使用する。
injectやreduceは、メソッド名のシンボルを渡すことができる
code:rb
numbers = %1,2,3,4,5,6,7,8,9,10
numbers.reduce(:pow)
=> numbers.reduce {|acc, elem| acc.pow(elem}と同じ