ReadReaper
rppを読み込んでいろいろするスクリプト
暇な時に作ってるよ
RtAv2として配布する可能性あり(ReadReaperにするかも)
開始 音程 長さ で制御(音量も追加するかも)
今ある機能
反転(左右、上下、輝度、透明度、色相)
座標
拡大
回転
透明度
両端クリッピング
描画数とトラック番号を指定して両端クリッピングしてくれる
疑問元みたいな構成が1レイヤーでできる
ある程度 スクリプトの知識があれば 自分で挙動を追加できるようにしている。
これ以降の構造は全く別の物
かなり穴が多いスクリプト
気になる人はたまに覗いてね
因みにまだ配布はない
何という箇条書き的文章....
今の所
ただ反転したり、それぞれのアイテムの位置で周期的にエフェクトをかけるやつ
何もしない→左右反転→何もしない→左右反転→何もしない→...みたいなこと(これを周期2と言う感じ)
エフェクトの種類は何個でも設定できるはず、周期も実質無限
エフェクトの設定は多少のスクリプト知識が必要
obj.effect()の内容が分かれば問題ない
アニメーション効果の登場用のエフェクトと合わせるといい感じかも
当然複数のeffectを同時に付けることもできる(左右反転と色調補正みたいな)
rppのpos,lenght,pich、ついでに描画順indexの値を使って座標移動や回転(拡大率,透明度は未定)
五線譜のあれとかが楽にできるね
DelayMoveみたいなことができる(拡大率,透明度は未定)
まぁ、こんなとこ
拡張編集v0.92 onlyでしか使えない
更にrikky_moduleに頼る
自分自身 使う予定がないのに何作ってんだか。