なめら会議2・雅
Miyabi.icon基本的に西尾さんの下位互換的な内容ですが、
周辺でしていた一部の話の補足としてお使いください。
改変・コピー大歓迎です。
特許の半数が未利用
そもそも特許は公開知識、何が壁か?
検索の壁
可読性の壁
実装の壁
文脈の可視化
補完 議事録
Miyabi.icon死んだテキスト状態の知財
仕様よりもインスピレーション
妄想
イマージ
妄想による知財の拡張
知財大喜利
ポエム的飛躍
妄想
↓
LLM
言語計算機はポエムが書ける
生成AIによるアイデア出し
試行回数ゲー
休眠特許の活用
知財の民主化
知識のスケーラビリティ
memex
セマンティックウェブ
市場原理的活性
流通効率
ブロックチェーン
アイディアの文脈の枝葉がトランザクションとして残る
Miyabi.iconメタ分析が可能!
クリエーターエコノミーへの貢献
妄想力
SF
Miyabi.iconオモイカネみたいなSFプロトタイピング似てる アイディアのマイニング
死んだテキストをマイニングする
特許の制度との整合性
情報を出すと公知になる
社内でもニーズ、あるいはダンパーがある。
閉じているが開いている。
アービトラージのインセンティブがある
構造の問題
情報は複製できる
そもそもコストは0なはず
情報の意味を定義するコストでは?
符号化
Miyabi.icon倫理の計算コストと関連
情報のパッケージング
不動産
8通りの組合せ
これをブロックチェーンに載せる
人間に適応的な限度
AIのキュレーションの問題
Ken <人間にとっては問題かも
フィルターバルブ
或いは、AIの利己的な経済判断
技術の意味づけは常に変わる
そのための人間の思想
Can’t we stop the cycle?
web1.0
集権→分散
web2.0
集権→分散
web3.0
集権→分散
再帰しているがどうか?
ビジネス的にはUP
技術も
ヒューマニティーの観点では?
世界大戦
覇権国家のサイクル
進化の斬新性
経済圏、文化圏を作るタイプの運動
プロトコルを設計し。サイクルから民衆を引き出す
インセンティブ設計だったり、エコシステム志向
生態系の設計と実装
Miyabi.icon超出的、NAM的社会起業
倫理
倫理とは何がしかの行為を社会的な公共性に基づいて規制、規定すること。
〇〇はOK、〇〇はNG。
この判断には当然コストがかかる
倫理的であることの計算コスト
何を可不可として計算するか?
これは時代や社会によって違う。
貨幣の側に計算させる
貨幣に倫理を求める
PICSYのような貨幣
質量の問題
質量の問題に真正面から挑むか、
実存的な問題
超出的に挑む→NAM
新しいビジョンは辺境で生まれる
地政学
処理すべき情報が多くなると、プリミティブでないものになるとメルカリ化せざるを得ないのは計算能力の問題かも
貨幣という記号は基本的に価値しか計算しない
人間の扱う記号演算の中では扱いやすい
だが、倫理という計算は別の形で語る必要がある
濱田さん
スライド
RadicalxChange Foundation
2018年より
Glen WeylやAudrey Tangらが中心に組織
Vitalik Buterinも参加
クリプトにおける思想的、アカデミック的なグループの一つ
Plurality(複数性・多元性) 概念を中心に据える
Plural Voting・Plural Fundingなどの提案
RxCにおけるPluralityとは
違いを超えて協働可能な多様性と民主主義のための”テクノロジー”
個人内にある複数性
なぜ今Pluralityそして“なめ敵“なのか
ITによるグローバルな富の集中と新たな富豪の出現
インパクト等をベースとしたフィランソロピーの出現
一部の富豪による社会課題への介入
メタサイエンスやDeSciへの支援
新たな協力を進める技術やロジックが求められている
なめ敵
Plurality
鈴木健さんへの質問
柄谷行人からの影響はどの程度あるか?
ken<柄谷行人の影響はあるが、PICSYやなめ敵と一直線ではない。
生産様式→交換様式
マルクスの読み替え
↓
貨幣論
↓
西部 忠先生
「貨幣はゼロ記号だ」
ニコラスルーマン
社会システム論
ある意味でなめ敵は構成論的社会システム論でもある
交換様式のフレーミングをしなくてもできる
Miyabi.icon構成的社会契約論を指していると思う。
エビデンスという幻想 tooriさん
生成AI
コミュニティノート
異なる意見の視座
共同主観性
日常に入り込む嘘
画像=エビデンスは幻想
価値も幻想
マネロンできる
アービトラージの話
価値の客観性はない
デマの決定について権威が決めるのは❌?
誰が発言したかという信用
発言のコストが0だから?
討議の場では属人性によって作られる。
Miyabi.icon後述の信用/贈与貨幣とつながりそう
クラスターの対局性で判断
意見の距離
貨幣を代替するシステム案である。名前はまだない。
贈与する
贈与を記録する
贈与的信頼を記録する
信頼に駆動する贈与経済を志向する貨幣
BがAに感謝するという様式
相互信念の再生産
互酬性
交換した方がよくなる
古代の贈与
直接信頼できるノードとしか取引できない。
貨幣の様々な効用から信用と互酬性を抜き出す。
ソーシャルグラフ上で繋がりを辿ることで全世界の人と取引ができる?
二次会〜
ken<人事について
正しいよりモチベーション
何を歪みとする?
属性
属人性
やる気 挑戦
コーチング的
評価を妥当にして、塩梅で調節する
ここはいろんな人がいる。
唯一の正解はない
Miyabi.icon教育
公平性を人間は横で見ている。
期待値コントロールは下がる。
ドックフーディング
自分で触る
ある程度行ったら口を出さない
個々人の持っている仕事の手続きにオーナーシップがなくなる。
使ってない人に話を聞く
使った人 100本ノック
その地方に行って使う。
どう使われているか?いないか?
Miyabi.icon地勢における身体性とアフォーダンス
例えば「地下鉄でヌルヌル動く」とか。
そもそもネットが弱いとか
ブレイクスルーは直線的でない。
発想は線形ではない
PMF
やればできるが面白くない
プロダクト側を変えることはできる
一致させる事がアート
ABテストはやらなかった。
ユーザー数少ないからできない
エンゲージが一万〜二万ないと統計的に優位でない。
ユーザーが多いといっぱいできるので有利
スマニューは…
初日で爆発した。
ベンチマークなし、
タイミングはモバイルの波だった。、
サクサク動いた。高品質
自前で2年開発
ken<アメリカと日本のスタートアップ事情
海外
機関投資家
寝付けは妥当性がある。
売却流動性がない。
ある一定比率の投資しか機関投資家はできない。
デッドロック
日本
個人投資家
小口過ぎる
だから上場は早い。
VCはサイエンスにしたがる
アートでやるには
属人性がある
やりたいことが出てきた時の選択と集中
がまんw
jamesyさんの中国スタートアップ事情
中国
階層社会
サブカルがない
Miyabi.iconサブカルってある種の超出的文化か。納得 jamesy男は貧しく、女は豊かに育てる文化
経済的困窮からの逃避に必死さがある。
起業家の母数はFIREの需要があって多い。
経済的なアップトレンドも無論
日本
サブカルある
逃避可能
そもそもそこまで階層社会ではない。
スタートアップ教育など、チャンスの少なさが問題
アメリカ
機会は多い。
母数は同じ
儀式感
中国
ブランドの概念
Miyabi.icon面白い!
インキュベーションと投資の違い
インキュベーション
共同主観的
山登りを教える
一緒にやる。
投資
メタ的
客観的
明確な仮説
フロド先生によるサブカル考察
ポストアポカリプス感において、日本とアメリカで差異がある。
日本
森林への回帰
自然回帰
東京幻想、ニーアオートマタ、他多数
アメリカ
砂漠への回帰
マッドマックス、スターウォーズ他多数
フロド<環境が文化に与えるアフォーダンスの話
Miyabi.icon日本のロボアニメの伝統的な母性回帰も似たニュアンスを感じる
フロド<日本神話は女神信仰。世界でも珍しい
ロボットは神の写し鏡なところある
Miyabi.icon憑依、シャーマニズム
reira:ガンダムとか身体拡張
エヴァなんか母親に入るもんね
Miyabi.iconスターウォーズの世界うまくいってなさすぎる
フロド<アメリカの写し鏡、複雑すぎる利害関係