親知らずを抜く
親知らず(おやしらず)が「よくない」と言われる理由
1. 生え方が不完全になりやすい
顎の奥にスペースが足りず、斜め・横向きに生えることが多い
一部だけ歯ぐきから出ている「半埋伏」になりやすい
その結果、**歯ぐきの炎症(智歯周囲炎)**を繰り返しやすい
2. 虫歯や歯周病の温床になる
奥で歯ブラシが届きにくい
食べかすやプラークが溜まりやすい親知らず自身だけでなく、手前の大事な奥歯(第二大臼歯)を虫歯や歯周病に巻き込むリスクがある
3. 嚢胞・腫瘍の原因になることも
埋まったままの親知らずの周囲に「歯牙腫」や「濾胞性嚢胞」ができる場合がある
放置すると骨を溶かしたり、隣の歯を押したりすることも
4. 噛み合わせ・歯並びへの影響
斜めに力がかかり、歯並びを乱す要因になり得る
特に下前歯はズレやすい
5. 全身への影響
炎症が悪化すればリンパ節の腫れ・発熱につながる
免疫が落ちているときに急に腫れることが多い(疲労時・徹夜後など)
✅ まとめると:
親知らずが「よくない」とされるのは トラブルを起こすリスクが高い位置にあることが多いから。
でも全員にとって悪者というわけではなく、条件次第で「残しても良い歯」になる。
病院、歯医者を探す
自宅から近いのがいいが、街としての信用度
二子玉川 or 武蔵小杉 あたりがよさそう
完全な偏見
Webサイトがちゃんとしているところ
Webから予約できると尚良し
金額感の把握
だいたい3,000~5,000円ほどか。
保険適用
使用する麻酔や道具によって変動
https://gyazo.com/4f6a2cc966832c3c6e70d6057c57ca9a
2025/8/23(土曜)
11:00~
まずは左上の歯を抜く。
塗るタイプの麻酔→注射麻酔
いつも通りの麻酔
削ったりあの手この手があるかと思ったら、パワータイプで引き抜く。ミシミシ言いながら、わりとあっさり抜けた。すごい。そこまで痛くなくてびっくり。腫れもこれからか?
記念に歯をいただく。さすがに虫歯すぎる。
1,910円。安いのね。
受付の女性、キレイだった。
https://gyazo.com/54f35d3090f3fc43e95a7d72dec15a37
https://gyazo.com/44e52ec4fe4a3c5a0bf24cf52ce3be13
ChatGPTで標本写真ぽく。
抜歯後の注意事項
抜歯直後〜24時間以内
うがいは控える:強くうがいすると血のかさぶた(血餅)が取れてしまい、治りが遅くなります。
強く吐き出さない:口にたまった唾液や血は、軽くティッシュなどに吸い取る感じで。
ストローや喫煙は避ける:吸う動作も血餅を飛ばす原因になります。
激しい運動・入浴・飲酒は控える:血流が増えて出血しやすくなります。
ガーゼをしっかり噛む:30分〜1時間程度で止血を確認。出血が続くなら新しいガーゼを軽く噛んで圧迫。
1〜3日以内
腫れや痛みは普通:48時間くらいがピーク。その後落ち着くのが一般的です。
冷やすのは最初だけ:腫れや痛みが強い場合は、最初の24時間に保冷剤で軽く冷やす(長時間はNG)。
食事は柔らかいもの:反対側の歯で噛むようにして、刺激の少ない食べ物を。熱いもの・辛いものは避ける。
口腔清掃:歯磨きは抜いた所を避けてやさしく。翌日以降は軽くうがい(ぬるま湯や処方されたうがい薬)を。
動物誌 (アリストテレス)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/動物誌_(アリストテレス)
アリストテレスは『動物誌』の中で、以下のように述べている:
“The last teeth to come in man are molars called ‘wisdom teeth,’ which come at the age of twenty years... causing great pain in their coming…”
すなわち、親知らずは「20歳頃に生えてきて、強い痛みを伴うことがある」と古代ギリシャでも認識されていたことがわかる。
親知らず、抜きました🦷
人体デザインの欠陥をデバッグ(抜歯)
アリストテレスも『動物誌』で「20歳頃に生えて、強い痛みを伴う」と書いてたらしいです。
人類、数千年ずっと同じバグに悩まされている💻
https://x.com/mobileouen/status/1959444727851266101