合意形成
全部キレイに合意形成を取ろうとして、スピード感が落ちること多い。
ひずみが起きてもいいから、力強く推進する人が必要。
大体の人は道路の整備をキレイにして進めたがるが、多少ガタついても前にきちんと進められることのほうが重要。
ゼロリスク志向、ゼロリスク思想、ゼロリスク信仰
根拠のないゼロリスク志向は、管理者の思考停止と心得よ | 日経クロステック(xTECH)
そもそも、リスクとは「組織の収益や損失に影響を与える不確実性」のことである。日本産業規格であるJIS Q 31000:2019では、リスクを「目的に対する不確かさの影響」と定義している。また同規格は「影響とは、期待されていることから乖離(かいり)することをいう。影響には、好ましいもの、好ましくないもの、またはその両方の場合があり得る。影響は、機会又は脅威を示したり、創り出したり、もたらしたりすることがあり得る」と補足している。つまり、自社の売り上げや利益に対して良い影響、あるいは悪い影響を与えるような不確実性のある事象のことをリスクと呼んでいる。