何もしない
https://gyazo.com/ddbdfec32d6cf24aef473b0b6ec4fd1f
大企業が人々の時間と注意を無断で搾取する注意経済(アテンション・エコノミー)がもっとも恐れているもの、それは、私たちが「何もしない」ことだ。
複雑な時代
成果ばかりに価値を置くシステム内では芸術の存続が危うくなるという事実を考えると、それは文化にかかわることでもある。テクノロジーの新自由主義的な明白な運命とトランプカルチャーの両方に共通する傾向は、陰影があり、詩的で、はっきりとしないものごとに耐性がないということだ。「なんでもないもの」が許容できないのは、それらを利用したり占有したりすることができず、目に見える成果も出ないからだ。 本書は「何もしない」を実践するためのフィールド・ガイド。
何もしないをする
do nothing
私はテクノロジー反対派ではない。なぜなら、自然界の観察を可能にする道具から脱中央集権型の非営利ソーシャル・ネットワークまで、私たちが今ここに存在するのを助けてくれる可能性を秘めたさまざまな形のテクノロジーが世の中には存在するからだ。私が反対しているのは、企業プラットフォームが私たちの注意を売買することや、狭義の生産性ばかり神聖化して、ローカルで、人間くさくて、詩的なものを無視するようなテクノロジーのデザインや利用法だ。
the local=その場
自らの形態を資本主義的な価値体系にやすやすと占有されないようにする。
注意は伝染力が強い。