キングオブコント2021
キングオブコントの2021年の回(2021/10)
即席ユニット解禁
アルコ&ピースが決勝、3位以内に入ることを切に願う
アルピー準決勝敗退…
審査員
松本人志
山内健司(かまいたち)
小峠英二(バイきんぐ)
秋山竜次(ロバート)
飯塚悟志(東京03)
お笑いの日
https://gyazo.com/ca91dffd14f59a0cde0e8f2b1a05b281
ダウンタウンの漫才!! ガキ使みたいなスタイルだけど嬉しい。
漫才中の後ろ姿はかっこいい
どの組もおもしろかった!!!!
決勝予選
蛙亭
中野の🤮、まさに開幕の合図!!
後半で出てきたら決勝の決勝にいけたのでは。
ジェラードン
大ボケ2人
海野のつっこみがうるさすぎず、ガチャガチャしないのがいい。
おもしろかった。
キングオブう大でやっていたネタの改良版。
男性ブランコ
清楚な女性がコテコテ関西弁というキャラクターの変さ、ギャップがおもしろだと思うけど、蛙亭・ジェラードンの後に見るとそこまで変な人だと思わなかった。
うるとらブギーズ
「…ていびし」までの間。
おもしろ担当がスイッチするのがすごい。
ニッポンの社長
一番好き。
そいつどいつ
めちゃくちゃ笑った。
刺身の動き、所作、演技力。
竹馬の発音が若干聞き取りづらいかも。
ニューヨーク
期待しすぎていたので、期待を超えられず。。
2本目「女上司」を予定していたらしい。
1本目2本目のシンプルな得点合算なわけで、まずは3位以内に入るのが最優先なので、1本目に一番ネタ持ってくるべきでは。
ニューラジオで、女装ネタが多かったゆえのネタ選びと言っていた。
ジェラードン、男性ブランコ、そいつどいつが女装ネタなので、なるほど確かに。
それ踏まえても「女上司」でいってほしかった。。
ザ・マミィ
初回は普通に見れたが、改めてTVerで見ると、ザ・マミィの1本目、男性ブランコの2本目の登場人物をまっすぐ笑えない気持ちが出てきた。
知的障碍者のそれをおもしろがることの違和感か。
林田のいう「愛」とは、どういうことだろう。
コント≒愛
を表明するコント師。
愛とは??
空気階段
ひとつの作品として完成度高く、ストーリーもあって最高。おもしろい。
消防士も警察官も給料日にSMクラブにだって行くよ。でも事故があればパンツ一丁で市民の安全を守るための行動をするよ。よかった。
マヂカルラブリー
見ながらこれ「吊り革」じゃんと。
決勝の決勝
男性ブランコ
ザ・マミィ
空気階段
1本目のストーリー性、2本目の架空キャラのコンセプトカフェという設定、最高。
メガトンパンチマン
優勝、空気階段!!!!
オープニング映像は今泉力哉
コーヒー&シガレッツ
アナーキー・イン・ザ・ムジーク - くるり