外国の山を登る
【#2】寒い冬に吐くため息は暖かい
この間ヨーロッパの山を登るという目標を達成した。
https://gyazo.com/ee39b4e94d9e3be01a3fb4c3c1acb6f5
シチリア島の住民にとっては、単なる火山ではなく生活の一部である。火山の活動は時に脅威となるが溶岩や火山灰、礫にはミネラル含有量が多いため、肥沃な土壌はシチリア特産のワインやオリーブオイルにとって必要な栄養素となっている。 実際に私が宿泊させてもらった家の庭にもたくさんの火山灰があり、そのそばで野菜や果物が豊かに育っていた。
https://gyazo.com/952897af022617b7623fd978551eb2d8
1910mにあるケーブルカー駅から4WDバスで2500mほどの高さまで登り、そこから300mほど2時間半かけてゆっくりと歩いた。
https://gyazo.com/d0e0bf9edb2bc736e14a7ed52faf3b10
相互関係を持つ白い雪と黒い火山灰。
火山の息吹が大気に溶け込んで灰色の空を覆うが、地平線の奥で微かに光が揺れていた。
気韻に満ちた景色の足元にはたくさんの人々がこの地に降り立ちできた道筋があった。
https://gyazo.com/94a2213487005e918b66747656222370
目の前に広がる美しい景色に見惚れていると足元が疎かになり、一瞬の危険にハッと正気に戻った。
そうして仕事や人間関係、人生に通ずる全てのものを山にそっと教えられたようで心地よさを感じた。 https://gyazo.com/9dd7e640a06c2be725611f103d48b1ee
小さい頃、滋賀の北部に住んでいるおばあちゃんの家から車で帰る時兄弟3人で喧嘩をしてはよく「山に捨てて帰るぞ」という両親の田舎特有の叱り方もあって山に対していい思いがなかった。 そんな私がこんなに山の魅力に取り憑かれるとは思いもしなかった。 https://gyazo.com/b87b0ab46aea7d2cfd8fcfa2e8eb1171
これからも続く長い人生の道のりで怒り、悔しさ、悲しみ、、、たくさんの負の感情を浮かべるかもしれない。
そんな時は登山の日々を思い返し壮大な自然で心の内を埋めたい。
https://gyazo.com/27015603e43b60720bf2f3eb05b6197f
そういえば、ハワイで散々ハイキングしたやん。
登りたい山