思考・論理・分析
https://scrapbox.io/files/684670005b0d92a250c3fa57.jpg
読書メモ
思考とは、「分けてわかること」
帰納法でイメージすると理解しやすい
論理は、「客観的な納得性」「論理的な正しさ」で構成される
客観的な納得性は、ファクトによってもたらされる
論理的な正しさは、純粋論理の正しさのみでもたらされる
分析とは、思考の応用であり、「意味合いの抽出」が価値
まずは要素を構造化し、「分けてわかる」ようにする
その要素における位相を見出す
意味合いを抽出する
良い分析をするには、執着がとにかく大事!