【中・高数学】チェバの定理をベクトルで導出してみた
チェバの定理,なんかあまり他に使い道が考えにくく,またベクトルで導出できれば覚える必要もないだろうと,試してみた結果のメモ。
https://scrapbox.io/files/6281ce8e76bb8900237d58ab.png
辺の長さの比を次のように定義。
$ BP : PC = 1-s:s, $ CQ : QA = 1-t:t, $ AR : RB = 1-u:u
$ ( 0 < s,t,u < 1 )
チェバの定理の左辺は次のように書き換えられる。
$ \frac{BP}{PC}\cdot\frac{CQ}{QA}\cdot\frac{AR}{RB} = \frac{1-s}{s}\cdot\frac{1-t}{t}\cdot\frac{1-u}{u} = \frac{(1-s)(1-t)(1-u)}{stu}
一方,ベクトルの平行関係は次の通り。
$ \vec{OP} // \vec{a}$ \vec{OQ} // \vec{b}$ \vec{OR} // \vec{c}
よって,比例係数を用いて次のように書ける。
$ \vec{OP} = s \vec{b} + (1-s) \vec{c} = k \vec{a}
$ \vec{OQ} = t \vec{c} + (1-t) \vec{a} = l \vec{b}
$ \vec{OR} = u \vec{a} + (1-u) \vec{b} = m\vec{c}
これらを整理。
$ k \vec{a} - s \vec{b} + (s-1) \vec{c} = 0
$ (t-1) \vec{a} + l \vec{b} - t \vec{c} = 0
$ -u \vec{a} + (u-1) \vec{b} + m\vec{c} = 0
これらは全て同値のはずであり,係数の比例関係から,次の関係式が成り立つ。
$ k: - s : s-1 = t-1 : l : - t = - u : u-1 : m
$ k(-t)=(s-1)(t-1)$ k=-\frac{(1-s)(1-t)}{t}
$ (-s)(-t)=(s-1)l$ l=-\frac{st}{1-s}
$ (t-1)m=(-t)(-u)$ m=-\frac{tu}{1-t}
$ (t-1)(u-1)=l(-u)
これらから$ l, m, nを消去する。(使ってない式もあるし,あまりすっきりとした形で解けない)
$ (t-1)(u-1)=-\frac{st}{1-s}(-u)
$ (1-t)(1-u)=\frac{stu}{1-s}
$ \frac{(1-s)(1-t)(1-u)}{stu}=1
$ \therefore \frac{BP}{PC}\cdot\frac{CQ}{QA}\cdot\frac{AR}{RB} = 1
よってチェバの定理が示された。