VTuberみたいな配信してみたい!
最新
メイン配信サイト twitch
アバターの作成 VRoid Studio
https://hub.vroid.com/characters/4286884074941486274
動かす VMagicMirror
配信ツール OBS
背景 スコラボ
コメント同期 わんこめ
視聴者数 streamlabs
機材
マイク ゼンハイザー e835-S
オーディオインターフェース FIFINE AmpliGame SC3
--------
やり方があった!
https://castcraft.live/blog/64/
アバター作ってみたい
カメラと連動して動かしたい
アバターを作る
2Dも気になるけれど、無料で作れるのが3DのVRoid Studioだったので、とりあえずこれで。
https://vroid.com/studio
アバターをゲームのキャラクリのノリで作る
作ったアバターをvrmファイルのバージョン0でエクスポートすれば動かせるようになる
作ったやつ
https://x.com/myamyu/status/1772981584875926013?s=20
カメラと連動して動かす
手は動かないけれど VSeeFace というのが簡単だった。
vrmファイルを読み込む
いろいろ設定する(マイクと口を連動すると、PCによっては他人の声で口が動くので動きのトラッキングのみにしたほうがよさそう)
※ VMagicMirror というのを使うとカメラなしでも動かせるし、ゲームパッドの操作で体が動いたりするので楽だったのでこっちを採用した。
OBSで配信
一旦、オンライン呑み会で使いたかったのでOBSに配置して仮想カメラで参加してみた。
Streamlabsも気になる。
声を変えたい
しっかり声を変えるにはボイスチェンジャーソフトをいろいろ試すのが良さそう。
聞こえやすくする程度なら、OBSになんかあるっぽい。
https://vook.vc/n/5459
音声フィルター
OBSのVSTプラグインってやつ。
TDR Nova Windows installerからダウンロード
イコライザー
TDR Kotelnikov Windows installerからダウンロード
コンプレッサー
T-De-Esser Plus ダウンロードを押すと会員登録を促されるので、登録してダウンロードに進む
高音とか小さくしてくれるやつ
https://klanghelm.com/contents/main コンプレッサー、リバーブ、ディストーションみたいなエフェクターがある
コンプレッサーはTDRのやつでためす
リバーブとかは入れてみる
TENS jr.
IVGI jr.
フィルタの参考
参考動画1
参考動画2
参考動画3
コメントをリアルタイムに流したい
OBSでやるほうほうもあるが、 CastCraftがいい感じ。コメントのデザインを変えたり、派手な演出を出せたりする。
スコラボでも出せそうなので、用途で切り替えたりできそう。
※ 起動しなくていい(ブラウザはめ込みだけ)ので、スコラボ をメインにした。Twitch連携を考えたらCastCraftのほうがたぶん良い。
わんこめもよさそう
背景やサムネ画像を作りたい
スコラボが良さそう。
Youtube Liveのコメント連動もできるので、雑談はこっちのほうがいいかな。
マイク
PCのマイクはダメそう。
ピンマイク・ラベリアマイク
オーディオテクニカのATR3700ってやつがよさそう
ピンマイクとして使ったら、音がこもっていると言われた
PCについてるやつのほうがいいらしい
置き型
https://www.amazon.co.jp/dp/B09VGCZHG4?ref_=cm_sw_r_apan_dp_JRV6CH6BMH6J7W0ER1WZ&starsLeft=1 これがいいらしい