sshって結局なんだっけ?(企画・仕組み・構造)
作成途中
概要
sshを使うのに疑問に感じた事や、気になった事をまとめる。
なるべく公式の情報を元に分かりにくい概念や仕組みは参考ページを元に
sshを構成する内容から読み解く?
参照元
Archwiki(SSH鍵)
openssh.com
GitHuub(openssh/openssh-portable)
OpenBSD←気になるコマンド調べられる
SSHプロトコルとは?
sshという名称は、Secure Shellの略称。
通信プロトコルの一種であるなので、sshプロトコルになる。
通信を暗号化しないtelnetの代替として誕生する
認証や暗号化の仕組みを使い、ネットワークに接続されたサーバーなどと安全に通信できるようにする事が目標。
ssh はつまるところ、安全に通信する構造の企画の一つ?って感じかな?
OpenSSHとは?
SSHプロトコルを使用する為のソフトで、SSHクライアントとSSHサーバーの両方が含まれている。
GitHub上に存在する
OSS(オープンソースソフトウェアで作られるている)
誰でも完全に無料で使える
sshプロトコルを誰でも使えるよ用に実装し提供している
安定版は”tarbal”というらしい。
Linuxデフォルトでインストールされている。
WindowsでもCygwinをインストールしたり、Gitに同梱されているGit Bashで使用できる。
SSHのツールに種類とかあるの?
僕:少し調べたら色々と多くてビックリ.....。
サーバー操作系とファイル送受信系
ssh
SSHでリモートホストに接続してコマンドを実行する。
sshd
ssh-kyegen
公開鍵認証方式で使用するキーペアを生成する。
ssh-agent
scp
SSHを使用してリモートホストとの間でファイルを転送を行う。
sftp
ssh-keyscan
sftp-server
SSHに種類とかある?
SSH1
SSH2
SSH3(2022-06-05時点では開発中らしい)
以上の二種類が存在する()
SSHでの鍵(key)とは?
公開鍵(よくサーバー側にあるやつ作る時.pubって拡張子が付いとるファイル)
秘密鍵(外部に公開しちゃいけないやつ)
基本的にsshで鍵(key)と言えば上記の二種類の事である。
公開鍵と秘密鍵の違いとは?
SSHでの仕組み(認証)とは?
公開鍵認証方式
パスワード認証方式
上記二種類の認証方式が存在する
公開鍵認証方式とは?
公開鍵認証方式は公開鍵と秘密鍵の2つの鍵(キーペア)を使用した接続方式。
サーバーに公開鍵、クライアントに秘密鍵を置いて使用する。
公開鍵認証を使うとパスワード入力なしでログインする事が可能になる
公開鍵認証方式の暗号化方式の種類
RSA
DSA
ECDSA
EdDSA
Comparing SSH Keys - RSA, DSA, ECDSA, or EdDSA?
うーーーーー ん...........................
パスワード認証方式とは?
パスワード認証方式はデフォルトの認証方式で、ユーザー名とパスワードでログインする方式。
SSHの構造って?
SHA-256のハッシュ化している部分の勉強?←暗号化と複合 https://www.infraexpert.com/study/security4.htmlでやる?
RSA
#暗号化 #暗号 #鍵 #ssh #ssh-config #openssh #仕組み #構造 #公開鍵 #秘密鍵 #認証