AviUtl2
Xユーザーのてるよしさん: 「ここがすごい!AviUtl2!!!! ・64bit!!!!!!!! ・インストールと初期設定がクソ楽 ・プラグイン入れなくても一画面 ・テキストがUnicode ・シーン数・レイヤー数に(実質)上限がない ・イージングとかが見やすくなってる ・UIが進化してる ・オブジェクトリストからロックや非表示が簡単! (続く)」 / X
ここがすごい!
AviUtl
2!!!!
・
64bit
!!!!!!!!
・
インストール
と
初期設定
が
クソ楽
・
プラグイン
入れなくても
一画面
・
テキスト
が
Unicode
・
シーン数
・
レイヤー数
に(
実質
)
上限
がない
・
イージング
とかが見やすくなってる
・
UI
が
進化
してる
・
オブジェクトリスト
から
ロック
や
非表示
が
簡単
!
(続く)
・
カーブエディター
みたいなのが
超簡単
にできる!
・
マウスホイール
で
パラメータ
変わっちゃう
事故
がなくなった!(これに関しては
便利
でもあったので
Ctrl
+
ホイール
で変えられるようになるとなお嬉しい)
・「
色設定
」
ウィンドウ
から簡単に
色
が選べる(
カラーパレット
に色の
登録
もできる)
・
BPMグリット
表示
で
小数点
のBPMが
設定
できる
・
右クリック
+
ドラッグ
で
TL
を
移動
できる
・
多分
UI表示
と
映像処理
が
並列
になって、
シークバー
が動かしやすくなった
・多分
GPU
サポート
してる
・設定 >
フォントメニュー
で
外部プラグイン
なしで使わない
フォント
消せる
・クリッピングオブジェクト
で
レイヤー
に
依存
しない
クリッピング
が簡単にできる
・シーン毎に
fps
変えられる
・
デフォルト
で
英語対応済
(設定 >
言語
の設定 から
変更可能
)
・フォント
やプラグインや
スクリプト
の並び替え、
表示非表示
が簡単に設定できる
・テキストの
字間
と
行間
が
トラックバー
でいじれる
・
スポイト
が
一発
で出せる
・
図形
の
角丸め
がやりやすくなった
・
再生
ウィンドウから
オブジェクト
を移動させる時に
スナップ
してくれる
・
シェーダー
が使える?かも
・
制御文字
が
テキスト
編集
ウィンドウでCtrl+
Space
で
補完入力
できる
・
svg
対応
・なんか
グループ
制御軽
い
・色設定ウィンドウから
プリセット名
指定
すれば制御文字でも使える
・
まとめてドロップ
標準搭載
#ブックマーク
#後で読みたいサイト