仮想道空想フィールドワーク ミチノミチ
https://gyazo.com/59084e57bae7b9bc4f1479c254440a3b
▼ミチノミチとは?
==========
人が道を作るのか?地形が道を作るのか?
道があることで生まれる情景、生態系
蠢く導線は流路のようで、蟻のようで、いろいろなものが擬態しているように思う。
道ができればルールができる。
規則は道を道として規律させるための機能なのか?
それぞれの環世界の混じり合いの中に道が一つのジャンクションとして機能しているかも知れない。
里山など、人為的に作られた空間において利活用のために保存される生態系
私たちの生活の中に利活用される生態系はどのように取捨選択されるのか?
土着宗教における環世界の交わりは、我々の理解の範疇を超える規模を包括的に規定し、仮説しそれを実践している試みとも受け止められる。
この木は残してこの木は切っておこう。
利己的な取捨選択をする私たちの主観を超越しなければ、利活用以上の景色は創造できないのである。
木だらけの景色を見た時。
私たちはどのような思想を行うだろうか?
新しい村を築くのだろうか?
新しい神を見出すだろうか?
きっとそこに至る道はそのように作られるのである。
景色の改変による思考実験を開催します。
==========
▼持ち物
==========
スマホ(カメラ)
パソコン(私用でOK)
帽子
動きやすく汚れてもいい服
ハイキングできる靴
==========
▼タイムライン
==========
・10:00 集合 @ トビオアパートメント(鳶尾団地)
・10:00-11:00 トビオアパートメントツアー(暫定活用エリア)
・11:00-12:00 レクチャー&ブリーフィング
・12:00-13:00 ランチセッション(昼ごはん調達)
・13:00-14:00 フィールドワーク
・14:00-15:00 ミチノミチ創造
・15:00-15:30 道とは?何を私達は求めるのだろうか?セッション
==========
▼プレゼンター紹介
===========
・酒井 聡佑(国土交通政策研究所)
京大大学院で都市政策・交通政策を学んだ後、平成28年に国土交通省入省。技官として全国の道路計画等に従事。北海道や霞が関での勤務を経て、現在は国土交通政策研究所。道路、河川、公園といった公共空間の新しい使い方や、それが地域や社会にどんな影響を与えるのかを研究している。平成3年生まれ。
・浅井 睦(トビオアパートメント実行委員会)
Metalium llc.代表
コンセプトデザイナー / 知覚材料研究者
1991年大阪府生まれ。舞鶴工業高等専門学校機械工学科修了。
まだ手に触れることのできない未知の素材をメタ思考から生まれ出るこの世の存在する全てを材料として取り扱い、素材としてすべての人が触れるようにプロトタイピングを通して素材を提供する事業を展開するMetalium llc.を創業。
代表的な事業として、メタ思考から発生する事象を素材として捉え、活用技術の探求を行うオープンラボ高次素材設計技術研究舎 Melt.の運営を行う。
============