骨伝導イヤホン
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/99/Bone_Conduction_Head_Phone.jpg
(画像引用元: 骨伝導 - Wikipedia)
耳の中に入れず、骨伝導によって聴覚神経まで音を伝えるイヤホン。こめかみなどに装着する。
特徴
耳を塞がないので外部の音が聞こえる。
ランニングやサイクリング中等でも安全に音楽を楽しめる
通常のイヤホンと比較すると若干こもった音質になる。
低音が聞き取りにくい
眼鏡と相性が悪い?
イヤホンが眼鏡に触れると振動が伝わってしまい、音が聞こえにくくなる
遮音性が若干低い
耳に入れる必要がないため帽子に内蔵されているタイプもある
難聴予防になる
伝音難聴(外耳・中耳部分)のみ。感音難聴(内耳部分)には効果はない。
参考
骨伝導ヘッドホンの音質と音漏れは実際どう?おすすめ製品もご紹介。 | 自由研究社
最近よく耳にする「骨伝導イヤホン・ヘッドホン」って何? その特徴や選び方を紹介 - SoftBank SELECTION WEB MAGAZINE for Mobile Accessories
#イヤホン