フリー音源辞典
編集工事中
#音源 #プラグイン #VSTi
目次
セット音源
Spitfire Audio LABS
Komplete Start
Nils' K1v
Halion Sonic SE
Orchestral Tools SINE Factory
IK Multimedia SampleTank 4 Custom Shop
VSL フリー音源シリーズ
シンセ
万能
Vital
chiputune系
Synth1
Magical 8bit Plug2
DEXED
SANA 8BIT VST Beta v2.00
TyrellN6
グラニュラー
Cecilia
Lo-Fi
Lovefi lite2
Serenity
Falcon preset tour(UVI WORKSTATION)
CREEPY PIANO 2 LITE VST3 WIN 64 BIT
RAND
SYNTHMASTER2 PLAYER
ピアノ
Piano One (=Neo PIano)
Keyzone classic
TruePiano (デモ版)
Iowa Piano
Hammersmith Free
T30-GP
ドラム
MODO DRUM CS
MT-PowerDrumKit
Cassette 606, 808, 909
BD-808, 909 - バスドラム
Afroplug Drum VST
MT Power Drum Kit2
Steven Slate Drums 5
パーカッション
CLOUDRUM
Off-Grid
CLAP MACHINE (クラップ)
ギター
Ample Guitar M Lite Ⅱ
standard guitar
monster guitar
ベース
Ample Bass P Lite Ⅱ
Subdivine - サブベース
ストリングス
民族楽器
Nu Guzheng
その他
Soundiron / Rainsong - 環境音
セット音源
◎Spitfire Audio LABS
かなり高品質な、主に生音系の音源が色々手に入る
ストリングス・ピアノ・エレピ・ベル・ドラム・パーカッションなどのほか、鯨の歌をグラニュラーにかけた(←この時点で既に良い)ライブラリとかもある
〇Native Instruments KOMPLETE Start
KOMPLETEシリーズの無償ライト版。
KONTAKT Playerで動く
〇Nils‘ K1v
Kawai K1のエミュレート音源。Pan Flute、StrutNStuf、Music Boxとかが結構良い
Orchestral Tools SINE Factory
独自Playerで利用できるクオリティの高いあらゆる音源
IK Multimedia SampleTank 4 Custom Shop
有料拡張パックの期間限定無料配布が期待できる総合音源
VSL フリー音源シリーズ
オーケストラを中心とした数々の高品質音源を開発するVSLのフリー音源
シンセ
◎★Vital - シンセ
無料シンセの中では最強。
音作りの幅が広いのもあるけど、YoutubeとかSNSとかで少し調べればいくらでもかっこいいプリセットが手に入るのが心強い
◯Synth1 - シンセ
ユーザープリセットが大量に出回っていて色んな音色を出せる。動作が軽い。
万能だけど最近のストリーミングで聴くような音と比べると弱い気がする
PolyGAS - グラニュラーシンセ
△Cecilia - グラニュラーシンセ
GitHub - belangeo/cecilia5: Ear-bending noises and music
あかポさんが挙げてたけど、pythonと専用ツールが要るらしい...
◯Serenity - パッドシンセ
リラックス音楽用らしい。博物館の自然エリア系の音。
4つのシンセ+色々なパラメーターを組み合わせて使う。音の幅がかなり広い。
鳥とか虫とか水とか自然のSEが使える。
寝る前に触ったらよく眠れそう。夜にDAW触って眠れるわけがない
◯★Lovefi lite2 - シンセ
(coupon:freelofi)
Lo-fi寄りの万能シンセ。基本的に落ち着いた音色。
Serenityよりだいぶ都会だけど若干郊外な音。
流行りの感じも出しやすくて音作りの幅も広い。
UIがかわいい。
◯DEXED - シンセ
Synth1に似ていてSynth1より高級な感じのシンセ。これもプリセットが出回っている。
△★Magical 8bit Plug2 - レトロゲーム風シンセ
ファミリーコンピュータの音。おしゃれコードを流すとエモい
どう触ってもファミコンの音がする。
パラメータの効きがわかりやすいので勉強用に良いかも
△★SANA 8BIT VST Beta v2.00 - レトロゲーム風シンセ
ファミコンの音2。こっちの方が栄養価が高い感じがする。
雰囲気はMagical 8bitの方があると思う
SANA 8bitは最近の音と合わせる時に音が負けなくてよさそう
TyrellN6 - ゲーム風シンセ
何故かインディーゲームっぽさがあるシンセ。
プリセットの名前がゲームのシーンを想定している感じのものが多い。
効果音には最適そう。曲には使いづらいかもしれない・・・
△Falcon preset tour(UVI WORKSTATION) - 派手なシンセ
複数の音が出るタイプのプリセットがたくさん入ってる
コードを打ち込むだけで曲っぽくなるくらい派手。
それぞれの音をオンオフできるけどそれでも他の楽器を食いがちで曲を選ぶ。
動画用BGMをサクッと作りたい人向け?
ピアノ
◎Keyzone classic
色々試したけど、フリーのピアノ音源で1番良いのはこれだと思ってる
同意
◎Truepianos
デモ版。kouさんが使ってたから入れた
負荷も少ない
◎★Piano One
リアル系のピアノ。高級で上品。
プリセットで色んな音色が出せる。
※インストールに関する情報が錯綜してるので下のリンクを参考に
ピアノ音源おすすめのPiano Oneダウンロードインストール使い方は?
〇Iowa Piano
◯CREEPY PIANO 2 LITE VST3 WIN 64 BIT
こわいピアノ音源
ダークだったりおどろおどろしいピアノの音が出る。初期プリセットが豊富
これでなくてもこれっぽい音が作れそうではある。仮置き用?
つまみの効きがわかりやすいので勉強用にいいかもしれない。あとUIがこわい
ドラム音源
◯MODO DRUM CS - 生系ドラム
MODO DRUMの無償版。スタンダードっぽそうなのが1種類だけ使える
豪華なシンセに混ぜると音が若干負ける。
リアルっぽい音なせいかベタ打ちで鳴らすと不気味の谷現象が起きる。扱いが繊細で難しい?
◎MT-PowerDrumKit - パワータイプのドラム
ロック用ドラム。MODO DRUM CSのエンベロープを最大にした時より強い音が出る。
パワータイプだけど知性も理性も残っている
多分ロック系の生ドラムだったらこれだけでようさそうなくらい使いやすそう
〇★Cassette 606,808,909 - クラブ系のドラム
クラブっぽいやつ(詳しくない)
Halion Sonic SE3のものより栄養価が高い。
キックの音がめちゃくちゃ良い気がする。
民族楽器
△★Nu Guzheng - 中国の琴 
リアル系の音。めちゃくちゃ中華を感じる。
パラメーターが色々あって揺らしたりレガートさせたりすると和もインドもいけそう
アルペジオに使うとめっちゃ雰囲気が出る
参照
/dtmclub/フリープラグインを試しまくってみた
note - よく使うフリーVSTi|佐藤乃子
関連
音源プラットフォーム