Windowsの環境構築
XPS13を買ったので、Windows10の環境構築でやったことの備忘録
起動
ディレクトリ構成
c:
app ... アプリ入れる
dev ... 開発用のリポジトリ入れる
不要なソフトアンインストール
不要なツールは速攻アンインストールした。例えば、
マカフィー
キャンディークラッシュ
大きくゲーム等
Windowsアップデート
最新はいいぞ
Windowsのセキュリティの設定を変更
開発ディレクトリの変更ごとにスキャンされたらたまったもんじゃないので。
「セキュリティセンター」>「ウイルスと脅威の防止」>「...の設定」>「除外」からフォルダを選択する。
除外したほうが良さそうなところ。
C:\dev
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Local\Packages\CanonicalGroupLimited.UbuntuonWindows_[ランダム列]
アクティブペンのドライバをインストール
絵描きには必須なのでインストール
タスクバーのコルタナの検索窓削除
win + s で呼び出せるので不要
タスクバーを右クリックから消せる
Google Chromeのインストール
特に言うことはない
解凍ツールのインストール
Google日本語入力のインストール
Macのキーバインドに感動したので、そこだけ変更。
なれるととりあえず日本語を打つときはスペースの横を右手で、英語を叩くときは左手の親指でスペースの横を叩くようになる。
今がどの入力方式になっているかを気にしなくなるため、生産性が上がる。
無変換を直接入力に変更
変換をIMEの有効化に変更
自分は再変換使わないので潰した。
キーの変更
capslockは使わない上に問題が起こるとめんどいのでcapslockに左ctrlを割り当てる。
ctrlキーが増えるがないよりはマシ。
もっと良い使い方ないか考えてる。
キーの変更は下のソフトを管理者権限で起動して、変更したいボタン押して変更して、レジストリに書き込む
Microsoft StoreからUbuntuをインストール
管理者権限でPowerShell起動
code: powershell
Enable-WindowsOptionalFeature -Online -FeatureName Microsoft-Windows-Subsystem-Linux
bash を開く
code:bash
sudo apt update
sudo apt upgrade
ちょっと待ったら完了
cmder導入
設定の変更
General > Tab bar > don't show
General の General settings > Choose your startup task ...を {wsl::bash}
wslにzshを入れる
dotfilesにまとめたいものの、一旦どういう風になっているのか体験する意味でも普通に入れた code: bash
$ sudo apt-get install zsh
...
# これは意味ないっぽい。cmderを再起動しても変わらなかった。
# $ which zsh
# $ chsh
# Changing the login shell for mushus
# Enter the new value, or press ENTER for the default
{wsl::bash}のコマンドを変更
set "PATH=%ConEmuBaseDirShort%\wsl;%PATH%" & %ConEmuBaseDirShort%\conemu-cyg-64.exe --wsl -cur_console:pm:/mnt
↓
C:\Windows\System32\bash.exe ~ -c "export SHELL=/bin/zsh && exec /bin/zsh -l"
Powerlineを入れる
これも初めてなので挑戦してみる
code: bash
$ sudo apt-get install python-pip
# 調べたコマンドに罠があって、下のコマンドはユーザーのディレクトリにインストールするものなので、
# sudoつけるとディレクトリの権限周りが壊れる。やってはいけない。
$ pip install --user git+git://github.com/powerline/powerline
$ vi ~/.zshrc
# 以下を書き込む
# powerline-daemon -q
# . ~/.local/lib/python2.7/site-packages/powerline/bindings/zsh/powerline.zsh
起動した。
Powerline fontを入れる
記号が文字化けしてたので入れた。ここの"clone or download"から"Download ZIP"を選択してダウンロードする。
解凍したzipをカレントディレクトリとして管理者権限のコマンドプロンプト開いて以下のコマンドを実行する。
code: cmd
powershell -ExecutionPolicy RemoteSigned -File .\install.ps1
ひたすらフォントがインストールされるので、その後cmderに"Source Code Pro for Powerline"とかのフォントを選択してあげればよさそう。
SSHキーを作る
git使うのには必要。
code: bash
# 圧倒的に意識高い感じで鍵を作る。形から入ろう
ssh-keygen -t ed25519 -P "" -C "mushus-desktop-win"
vi ~/.ssh/config
# 下を書き込む
# Host github.com
# IdentityFile ~/.ssh/id_ed25519
# エラー吐くからパーミッションを変える
chmod 600 ~/.ssh/config
# この結果をgithubに登録する
$ cat ~/.ssh/id_ed25519.pub
Dockerのインストール
WindowsがHome EditionなのでHyper-Vが動かないので、WSLで直接動くなったらしいDockerをそのまま入れる。
管理者権限で実行したcmder上で作業する
code: bash
$ sudo apt update
$ sudo apt upgrade
$ sudo apt install docker.io
$ sudo cgroupfs-mount
$ sudo usermod -aG docker $USER
$ sudo service docker start
Docker Composeのインストール
Dockerの長ったらしいコマンドは打ちたくないので入れる
code:bash
$ sudo chmod +x /usr/local/bin/docker-compose
Golangインストール
まずここから自分にあったバージョンをダウンロードする
code: bash
$ tar -C /usr/local -xzf go1.10.3.linux-amd64.tar.gz
# いらないのですぐ消した
$ rm go1.10.3.linux-amd64.tar.gz
$ vi ~/.zshrc
# 以下を追記
# export GOPATH=/mnt/c/dev/go
# export PATH=$PATH:/usr/local/go/bin:$GOPATH/bin
# vgoまでのつなぎとしてdepをあとちょっとだけ使いそうなので入れる
go get -u github.com/golang/dep/cmd/dep
nodeのインストール
code:bash
# nvmを入れる
# bashなら追記されるはずなんだけど、zshなのでそんなことはない
$ vi ~/.zsh
# export NVM_DIR="$HOME/.nvm"
$ source ~/.zshrc
# 最新版を探す
$ nvm ls-remote
# 最新版を入れる
$ nvm install v10.8.0
# yarnをインストール
npm install yarn
Visual Studio Codeのインストール
vscode自体はここから
wslgitをダウンロードする。
C:\app\bin\wslgit.exeに配置した。
テーマとか入れた。前から気に入ってたのをそのまま。
最終的な設定ファイル
code: json
{
"git.path": "C:\\app\\bin\\wslgit.exe",
"editor.minimap.renderCharacters": false,
"editor.scrollBeyondLastLine": false,
"editor.renderWhitespace": "all",
"workbench.startupEditor": "newUntitledFile",
"workbench.activityBar.visible": false,
"workbench.iconTheme": "vscode-great-icons",
"workbench.colorTheme": "Atom One Dark",
"files.autoSave": "off",
"terminal.integrated.shell.windows": "C:\\WINDOWS\\System32\\wsl.exe",
"editor.fontFamily": "Cica, Menlo, Monaco, 'Courier New', monospace",
"typescript.updateImportsOnFileMove.enabled": "always",
"editor.renderControlCharacters": true,
"terminal.integrated.fontFamily": "'Source Code Pro for Powerline'",
}
各種アプリインストール
SAI2 ... お絵かきツール
Clip Studio Paint ... お絵かきツール。重いのでSAIメイン
Paint.net ... フォトレタッチツール。主にエフェクトかけたり。軽い
Inkscape ... ベクターで絵かけるツール
Reaper ... DAW
あとは都度かな。