ToyViewer
#日記 #2025年 #1月13日 2025年1月-13 14:39
OSをSonoma(14.x)にしたら、下記の黒くなる不具合は解消していた(「Monterey からSonomaへ」にも記載)。古いOSとの互換性が失われている場合があるので、OSはある程度新しいものにしましょう、ということで。
#日記 #2024年 #9月22日 2024年9月-22 12:51
画像変換ソフト。
軽いので、コンバーターとして重宝する。
主な機能
クリップボードから画像を開く (NeXT時代から、ファイルから開いたことって滅多になかった気がする)
画像サイズの拡大/縮小・回転・クリッピング
各種画像形式への変換
その他フィルター機能も付随するが、今、エンボス等のフィルターをかけようとするとソフトが落ちる、Intel版を使っているからかどうかは不明。昔からあまり使わなかったので、最初から不安定だったかも知れないが、普段使わない機能なので、記憶になし。
不具合
保存した画像が黒くなる(Ver 5.8.0)
再現方法
画像の加工後に保存時に全体が黒くなる(加工せずに画像形式を変換する場合は問題ないように思うが、確認回数は1回のみ。画像形式を変換した場合も黒くなるかも。) → 冒頭に書いたようにOSを新しくしたら直った。
再現環境
OS: Monterey 12.7.4
ハードウエア: MacBookPro (Intel Core i5 2GHz)
回避策
環境設定の「色」で「アルファ値のある画像に透明なウインドウを使う」を非選択して、JPEG保存時にmozjpegを非選択して保存
注意事項
PNG形式で保存すると、黒いままの時がある。そういうときは、元の形式のままファイル保存して、ToyViewerを再起動すると、PNG形式で正常保存できるようになった(n=2?)
JPEG保存を何度か試していると、mozjpeg選択時でもうまくいくことがあり、再現条件を特定できていない。
(常にToyViewerを再起動する必要あるかも知れないが、よく覚えてない。確認は先送り。私にとっては、回避策がありそうだ、ということさえメモっておけば情報として十分。)
備考
ToyViwerは学生時代にNEXTSTEP上で愛用していた。
長いことNeXTコンピュータを愛用していて、大学院時代の研究室がなくなったときに、NeXT Cube&Stationを実家に引き上げて保管しているくらいNeXTに愛着がある(私はCubeよりも、Station とADBキーボードが好き)。なので、NeXT風味を残すツールが使えなくなくなるのはとても寂しい。近ごろ、ToyViewerの動作が怪しくなった気がしているので、この先いつまでToyViewerを使えるのか心配していたが、OSを新しくしたら直ることもあり、互換性の問題はあるものの、古い環境でしか動かないよりは安心、ということで。