受託研究打ち合わせ20250430
テーマ
「大学生が考える2050年の派遣業界」
人口動態、労働市場、派遣事業・人材サービス事業などに関するデータ分析や会員企業の協力の下で企業見学、事例研究なども行いながら、自由な発想で未来の派遣業界について予測し、これからの派遣業界のあり方を提言する
参加ゼミ
安藤ゼミ
飯星ゼミ
多鹿ゼミ
大阪公立大学にはこれから確認します
またどのくらいの規模で実施するのが良いのかについては、次の方針についてもご確認ください。参加ゼミが増えると日程調整や共同作業が難しくなるので、方針が確定してから案内予定
前年度までの取り組みを受けての方針
4チームが同じ課題に取り組んで、成果を競い合う方式だった
https://gyazo.com/695ec52f5f0d8a7a5a958988803acdb6
https://gyazo.com/d1d23b2f2a5550218a13ec8584d66bf2
ゼミ間の交流のために、共同のdiscordを設定したが、実際には(教員の情報発信を除くと)学生間の交流がみられなかった
そこでコンテスト方式ではなく、ゼミ同士で協力して大きな課題に取り組む形にする
毎月一回以上(できれば毎週)進捗報告をdiscordに掲載する
参加ゼミ間の交流の場を設ける
https://gyazo.com/e452357cdf56aab261bcab48dc345ae4
派遣協の皆さんも状況を把握できるように、可能であればdiscordに参加していただきたい
運営管理は安藤が担当する
ちなみに安藤ゼミの昨年度の担当者はhttps://www.persol-bd.co.jp
年間のスケジュール
1月26日(第15回)
1月19日(第14回)
冬季休暇
12月22日(第13回)
12月15日(第12回)
12月8日(第11回)
12月1日(第10回)
11月24日(第9回)
11月19日(水)ゼミ入室試験
11月17日(第8回)
11月10日(第7回)
11月2日(月)から3日(火) 三崎祭
10月27日(第6回)
10月20日(第5回)
10月13日(第4回)
10月6日(第3回)
9月29日(第2回)
9月22日(第1回)
夏季休暇
7月28日(第15回)
7月21日(第14回)
7月14日(第13回)
7月7日(第12回)
6月30日(第11回)
6月23日(第10回)
6月16日(第9回)
6月9日(第8回)
6月2日(第7回)
5月26日(第6回)
5月19日(第5回)
5月12日(第4回)
5月5日(GW休み)
4月28日(第3回)
4月21日(第2回)
4月14日(第1回)
実施する取り組み
2050年の予測
業務データを用いた分析
派遣労働者が働きやすくなる、納得感を得るための仕組みづくり
働くうえで知っておくべき労働法についての基礎的な学習
キャリアコンサルティングの体験会
キックオフイベント5月12日(月)14時40分から90分間@日本大学経済学部with Zoom +録画
中間報告会9月
最終報告会1月
毎月情報交換
途中に最低でも一回ずつは対面の交流(そのために安藤ゼミと飯星ゼミの時間を揃えた)