OCaml開発環境セットアップ(VSCode)
このページの存在をすっかり忘れてもう一度開発環境をセットアップしました。
参考にしたページ
https://qiita.com/zenwerk/items/7bc6177adcbeb6990e60
https://kuis-isle3sw.github.io/IoPLMaterials/HACKING.html
https://www.math.nagoya-u.ac.jp/~garrigue/lecture/2024_keisanki1/use-ocaml.pdf
以下2023/3/3とかの執筆
---
目的
書籍『プログラミングの基礎』学習用に、OCaml開発環境をセットアップする
setup
参考
https://zenn.dev/fuuukeee3/articles/f9ce5cc3062d2348b388
https://kuis-isle3sw.github.io/IoPLMaterials/textbook/setting-up-ocaml.html
https://hackmd.io/BGPHkpvJRYCvA2j3D9KVhw#OPAMの初期設定
code:shell
# インストール
~ brew install opam
# 初期設定
~ opam init -y
# インストール可能なバージョンを確認
# バージョン4系統最新の4.14.1
~ opam switch list-available ocaml-base-compiler
~ opam switch create 4.14.1
# 環境変数の設定
~ eval $(opam env)
# シェルの再読み込み
~ source ~/.zshrc
# 対話環境で矢印キーを使えるようにする
~ brew install rlwrap
# 対話環境の起動
# 通常起動は ~ ocaml
~ rlwrap ocaml
# 教科書に必要なライブラリ・ツール (†1)
~ opam install -y user-setup menhir dune ounit tuareg
~ opam user-setup install
†1 https://kuis-isle3sw.github.io/IoPLMaterials/textbook/setting-up-ocaml.html
各コマンドの意味は次の通り.
opam install -y user-setup menhir dune ounit tuareg: 以下のソフトウェアをインストールする
menhir: 構文解析ツール
dune: 自動ビルドツール
ounit: ユニットテストツール
user-setup: .bash_profile や .emacs のような個人設定ファイルの書き換えを自動で行ってくれる.
VSCodeで書けるようにする
"OCaml and Reason IDE" が非推奨ってVSCodeに言われたので
代わりにOCaml Platformを入れた
https://tars0x9752.com/posts/try-ocaml
https://blog.ojisan.io/ocaml-lsp-vscode/
code:sh
# OCaml-LSPが必要
~ opam install ocaml-lsp-server
# VSCodeでフォーマットできるようにするやつ
# 作業ディレクトリに空でいいので .ocamlformat ファイルを入れとく
~ opam install ocamlformat
格言
困った時は eval $(opam env) を試せ
参考
https://zenn.dev/fuuukeee3/articles/f9ce5cc3062d2348b388
https://kuis-isle3sw.github.io/IoPLMaterials/textbook/setting-up-ocaml.html
https://hackmd.io/BGPHkpvJRYCvA2j3D9KVhw#OPAMの初期設定