計画的偶発性理論
個人のキャリアの8割は予想しない偶発的なことによって決定される。その偶然を計画的に設計し、自分のキャリアを良いものにしていこうという考え方。 その計画された偶発性は以下の行動特性を持っている人に起こりやすいと考えられる。
提唱者の主張
従来のキャリアカウンセリングはキャリアの計画から不確実性を排除しようとしていたが、今の時代、計画外の出来事が起こることは不可避であり望ましいものだと考えるべきだ。
なのでキャリアカウンセラーはクライアントが予期せぬキャリアの機会を見つける確率を上げるために、探索的な活動に従事するよう指導する必要がある
対比されるキャリア理論には、自分の適性などを見出した上で、あらかじめ設定したキャリアゴールを目指してキャリアを積んでいく「キャリアアンカー理論」があります。計画された偶発性理論が生まれた背景には、このような、自分のキャリアは自分で意図して職歴を積み上げ、形成するものであるとするそれまでのキャリア理論が時代に合わなくなってきたということがあります。 「最高のキャリアは、あらかじめ計画して手にできるものではない。 みずからの強み、仕事の仕方、価値観を知り、機会をつかむよう用意をした者だけが手にする。なぜならば、自らの得るべきところを知ることによって、普通の人、単に有能なだけの働き者が、卓越した仕事を行うようになるからである」(『明日を支配するもの』)