形質
生物のもっている体の形や特徴をいう。目で見える形や色、大きさなどのほか、生化学的、生理的な特徴、さらには行動や運動などの特徴も含まれる。
メンデルの法則を発見した(1865)オーストリアのメンデルがエンドウを用いて交雑実験を行ったときに用いたのも、エンドウの種子の形や色、子葉の色、サヤの形や色、花のつき方、茎の高さなど7対の対立形質である。 生物のもつ遺伝的形質は、このようなタンパク質や酵素によって決まるので、それらが可視的な体の形や色、大きさなど形態的な特徴として現れるほか、特殊なタンパク質や酵素活性として現れる場合もある。さらに神経や運動器官にその遺伝子の作用が発現すれば、特殊な運動や行動として現れる場合もある。 高等生物の遺伝的形質は、常染色体または性染色体上の遺伝子によって支配されるが、性染色体上の遺伝子によって支配される形質は、雌雄、男女によって異なる伝達、分離を行うため伴性形質といわれる。また動植物の長さ、重さ、あるいは色調など量的な形質は、多数の遺伝子によって支配されるものが多く、量的形質という。 発生の過程で、環境の影響を受けて発現する形質で遺伝子の変化を伴わないものは、その個体のみに発現し子孫には伝わらない。このような形質を獲得性形質という。