マズローの欲求の5段階説
Maslow's hierarchy of needs Maslow, 1954
alias: マズローの自己実現理論, 欲求階層説, 欲求の階層説, 人間の欲求階層説
https://gyazo.com/ec1f003fec5dadfe224e9f9a1a2007b1
source: By J. Finkelstein - I created this work using Inkscape., CC BY-SA 3.0
https://twitter.com/NobuMifune/status/1391381364537053184
https://gyazo.com/5e30af2f2bf0ee68587d01e5b8e00013
「優勢な欲求が満たされた後に新しい欲求が現れる」
「たとえば優勢な欲求Aが10%しか満たされないと欲求Bは全く目に見えないだろう。ところが、この欲求Aが25%満たされると欲求Bは5%出現し、欲求Aが75%満たされると、欲求Bは50%現れるという具合である」マズロー, 1954 (日本語訳本 p. 83)
https://gyazo.com/771da1541e3c12e11f0c3df42e998794
データはマズローの段階説を否定している
American Telephone & Telegraph 社の幹部候補トレーニングプログラムでの5年間の追跡調査で、「下位の欲求が満たされると上位の欲求が強まる」という関連が見いだされず (Hall & Nougaim, 1968)
多くの研究を概観してみると、欲求の5分類はデータで再現されず、欲求の変化もデータで支持されない (Wahba & Bridwell, 1976)
職務特性や職務態度に対して、欲求(とその満足)に基づく心理モデルは科学的に支持されたとは言えない(Salancik & Pfeffer, 1977)
他にも: Alderfer, 1969; Lawler & Suttle, 1972; レビューとコメント: Bridgman, Cummings, & Ballard, 2019