ナポレオン・シャグノン
https://gyazo.com/0e72e507e6d7a67bdbf41e6d87d238ed
ナポレオン・シャグノン(Napoleon Chagnon, 1938年 - )はアメリカ合衆国の人類学者。カリフォルニア大学サンタバーバラ校名誉教授。姓はシャノン、チャグノンなどとも表記されるが発音はシャグナンSHAG-nənである。ミシガン州ポートオースティン(英語版)生まれ。ペンシルベニア州立大学卒業。 長期にわたるヤノマミ族(alias: ヤノマモ)を対象とした民族学的な野外調査によって知られている。また進化理論を文化人類学へ導入した先駆者であり、狩猟採集民族における戦争の研究も行っている。ヤノマミ族はブラジルとベネズエラの境界近くのアマゾン川流域に暮らす人々である。シャグノンは1960年代から1990年代後半まで彼らの間で調査を行った。ヤノマミの人々はシャグノンと発音できなかったので「シャキ」とあだ名を付けて呼んだ。シャキには「うるさいミツバチ」という意味もある。シャグノンは村人に絶えず様々なことを尋ね続けていた。 シャグノンの研究の焦点は村の住民の家系であった。血縁性と結婚、協力、和解のパターンの関連を分析した彼は、人間社会生物学と人間行動生態学の初期の草分けの一人である。著書『ヤノマミ:どう猛な人々』は5版を重ね、大学の人類学のテキストとして広く用いられた。シャグノンはまた視覚人類学の先駆者でもあった。映画制作者ティム・アッシュと協力してヤノマミ族の生活に関する20以上のドキュメンタリー映像を製作した。この調査は彼を著名な人類学者とするとともに批判を引き起こし、また論争で彼を守ることにもなった。