排中律
記号論理学
「すべての命題は、真であるか、真でないかのどちらかである」
この
古典論理
では「中間的に真である」ということは認められないし、また、「『真でないもの』でないもの」は「必ず真である」(
二重否定
は肯定に等しい)となる。
背理法
古典論理であれば、反例が絶対に存在しないことを示すことで、元の推論の妥当さを証明することができる
「Aならば B」を示す代わりに、「Aなのに Bが成り立たない」ということがありえないことを示すことができる
直観主義論理