チーム勉強会の理想と現実
前提
10, 6, 3, 2, 2
くらいの理解度だったとする
10: 分かる、6: ある程度は分かる、3: どういうものか知ってる、2: 聞いたこと有る
理想
10,10,10,10,10
勉強会くらいではこうはならん
もうちょっと妥協した理想
10, 8, 6, 5, 5
みんながある程度して、「ある程度はわかる」ようになる
現実
13, 8, 3.5, 2.2, 2
発表したやつが一番成長する
ある程度はわかるやつが次に成長する
知ってる、くらいのやつは知識が伸びない
自分で手を動かしてない
興味がわかない
特にリモート勉強会だと内職しがち
どうしようか?
時間を取ってみんなで調べる
被っても良い
調べたこと、分かったこと、分からなかったことをシェアする
分からなかったことは分かっている人が答えを教える
分かっている人は分かっていることだけシェアする
情報のソースをシェアしあう
副次的に、長期的な調べ物力があがる
目標は 12, 8, 5, 5, 5
ルール
トリビアの泉ではない
被っても良い
マウンティングの場ではない
知らないことをバカにしない
調べ物が下手な人をバカにしない
知っていることを調べるほうが早いに決まっている