間接出力
https://goyoki.hatenablog.com/entry/20120301/1330608789#:~:text=含まれます。-,間接出力,-一方間接出力
code:ts
const sut = () => {
...
const r = get(x)
...
}
こんな感じの関数sutをテスト対象としているとき、
内部で呼ばれてる関数getの引数xのことを「間接出力」と呼ぶ
getを外部コードと見なして、その外部に対する出力なので、「間接出力」となる
これはOOPの文脈で、methodの呼び出しがOOPのmessageとして考えることを思い出せばわかる