配信の経路
利用者は回線経由で、ISPに接続する
https://gyazo.com/1430b34d1d5bc0e155c281158b1d0420
/mrsekut-book-4297119250/045
図中の長方形はルーター(書いたり書かなかったりしてるので逆に紛らわしくなったmrsekut.icon)
インターネットに繋げるためには、ISPと回線の両方が必要
ISPを経由して、Data Centerからコンテンツを取得する
このISPはKDDIが管理していて、こっちのISPはNTTが管理していて、みたいな感じになってる
複数のISPは相互に繋がっている
しかし、ISP同士が1対1で繋がると接続するコストが掛かるため、IXを仲介することが多い
家から、data centerまでの1本の経路を3つに分けて、〇〇マイルと呼ぶ
ファーストマイル
ミドルマイル
ラストマイル
tracerouteコマンドでどんな経路を辿っているのか確認できる
必ずしも最短ルートで接続されるわけではない
混雑状況によって変わったり、より低コストを使おうとしたりする
ホップ