死亡保険
死亡、高度障害になったときに保険金が支払われる
種類
定期保険
定期死亡保険
いわゆる「掛捨て保険」
保障の期間が決められている
e.g. 10年、20年、
e.g. 60歳まで、65歳まで、
期間が過ぎて生存していた場合は、保険金は支払われず、かけた保険料は戻ってこない
保険料はその分安く、大きな保障を得られる
働き盛りに万が一の事態があった時に、配偶者や子供のその後の生活費等を用意する手段として用いられることが多い
終身保険
終身死亡保険
保険期間が一生涯
死亡したら保険金が必ず支払われるため、保険料の一部を積立てられる
保険料は定期保険より高め
相続税などの死亡後の納税のための原資に使うなど
定期付き終身保険
定期保険と終身保険の組み合わせ
例えば子供の養育費等で大きな保障が必要な時期だけ、定期死亡保険特約で保障を厚くし、その時期が過ぎても終身死亡保険で長く保障を得ることができる
収入保障保険
万が一のときに受け取れる保険金を一時ではなく、一定期間にわたり分割して受け取れる保険
給料のように保険が得られるが、一時的に出費がかさむ時にもらうのは無理