時相論理
temporal logic
様相論理の一種
時間経過におtもなう真偽変化を扱う
計算機システムへの応用
クリプキ構造$ S=(W,R,V)に対して、
遷移関係$ Rに従う状態列$ w_0,w_1,\cdotsは計算機の実行経路を表す
$ w_0が初期状態で、$ w_iRw_{i+1}が成り立つ
状態遷移の扱い方の違いから大きく2種類に分けられる
LTL
分岐時相論理
関連
Temporal Prolog
参考
/mrsekut-book-4007305803/123 (3.3 時相論理)
『情報理論のための数理論理学』 7章
https://ja.wikipedia.org/wiki/時相論理
https://ja.wikipedia.org/wiki/線形時相論理
http://www.cs.tsukuba.ac.jp/~mizutani/under_grad/programtheory/2014/2014-09.pdf
http://hagi.is.s.u-tokyo.ac.jp/pub/staff/hagiya/kougiroku/jpf/modal-temporal.pdf
@lotz84_: Functional Reactive Programming と時相論理には対応があって、時相論理をプログラムに翻訳してFRPを実装するとどうなるか解説してる記事
https://t.co/Inwcou1wtG
この実装はスペースリークを起こす可能性があって Copy Applicative を用いて改善する方法を解説した記事
https://t.co/P1NlFK5EGB
@lotz84_: 線形時相論理と Functional Reactive Programming のカリー=ハワード同型対応から、それぞれのサブセットで対応する圏論的なセマンティクス(Fan Category)を考案しその性質を議論した論文
https://t.co/O3GY1qlj5G