意味論
semantics
命題論理式に対して、「真偽」を見る
記号にどの様な解釈を割り当てるかが問題
言葉と言葉の関係に関する学問
具象的記号がその抽象的意味や抽象的意味の基本的性質とどの様に関係しているかなどに関心がある
項がどの様に評価されるかの定義
数学では、中身に関与せず記号の操作によって対照を扱う証明論に対置される分野で、意味について扱う分野
意味論に属する概念の例
トートロジー
意味論的同値
様々な意味論
形式意味論
操作的意味論
プログラムの実際の挙動も関係ある
割と具体的な印象
一つの規則が変わるだけで、全体のプログラムの意味が変わってしまう
表示的意味論
プログラムの実際の挙動は関係ない
めっちゃ抽象的な印象
一つの結果が多くのプログラミング言語に対して当てはまる
公理的意味論
状況意味論
動的意味論
http://nicosia.is.s.u-tokyo.ac.jp/pub/essay/hagiya/7bits/saredo
https://tabesugi.net/video/axiomatic1.html
http://nous.web.nitech.ac.jp/individual/inuzuka/lecture/PLT/PLT07/PLT12-4up.pdf
http://research.nii.ac.jp/~ichiro/lecture/model2003/semantics.pdf
http://www2.toyo.ac.jp/~y-mizuno/Lang/pdf/proglang_09_semantics.pdf
参考
プログラム意味論の分かりやすい紹介 - Ryusei’s Notes (a.k.a. M59のブログ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/プログラム意味論
操作的意味論と、不純な表示的意味論 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)