型駆動開発
Type-Driven Development
略して「TDD」だネ!mrsekut.icon
実測を書く前に型を書いて、それを満たす実装をあとから書く
テスト駆動開発では実装を書く前にテストを書くものだった
Type-Holes的な機能がその言語にあるとやりやすい
良い感じの例とか文章とか本とか
idris
『Type-Driven Development with Idris』
F#
『Domain Modeling Made Functional』
この記事ではType-First Developmentという言葉を使っている
purs
Real World Halogen [Draft]
real world halogenの概説
特にこのページとかが型駆動開発の基本的な考え方の解説がされている
https://blog.oyanglul.us/purescript/type-driven-development-with-purescript/
かんたんなToDo MVCを作る
hs
『関数プログラミング実践入門』
Haskell mini-patterns handbook :: Kowainik
hsのいくつかのmini patternの解説
全て「型は正しい」という前提のもとで話を進めてることからもわかるように、
型駆動の基本的な考えや旨味を理解できる
https://karino2.github.io/2021/01/25/type_first_development.html