半導体
導体と絶縁体の両方の性質を持つ
電流を流したり止めたりできる
例
ゲルマニウム
シリコン
2種類ある
N型半導体
P型半導体
ケイ素 Siは最外殻電子が4つある
https://gyazo.com/1fa4a55f85220b861cacde90137b94fa
4価の原子である
最外殻電子がn個のものをn価の原子と言うmrsekut.icon
ケイ素同士は4つの手を互いに結んで共有結合を作る
https://gyazo.com/58ee2bac2c6392d44e680b8f035db727
ここに、5価の電子を少し混入させればN型半導体になる
ここに、3価の電子を少し混入させればP型半導体になる