出現位置
occurrence
ラムダ抽象を変形していくにあたり、部分項を追跡することになるが、その部分項を特定するための番地 $ \mathbb{N}^\ast_+の部分集合
定義『(理論)12 計算モデルの基礎理論』.icon p.75
この定義に従うと、任意のラムダ抽象は一意の木を作ることができる 例えばこんな感じ
https://gyazo.com/5ef6e17d74f4820c65d6924a983b01d6
これを用いることで、一つのラムダ抽象の中の各項を名指しで呼ぶことができる
『(理論)12 計算モデルの基礎理論』.icon p.76にある部分項の表記の仕方と組み合わせて 例えば上のラムダ抽象の場合$ M=(\lambda xy.x)(\lambda y.x)zとすると、
$ M/1\cdot1\cdot1は$ \lambda y.xを表す
絶対にツリーの右側が深くなる
ツリーの作り方
以下の3種類であることを知っておく
つまり、木が分岐するのは関数適用のところのみ
あとは結合の強さがわかっていれば書けるはず(?)