ヒストグラム
Histogram
データの分布を視覚化するグラフで、一定の範囲ごとにデータがどの程度存在するかを示す
一定の範囲のことをビンと呼ぶ
https://gyazo.com/db3f0b3d08493965195a9009d8b39cfb
ビンの取り方に注意する
/mrsekut-book-4802612907/129 (ヒストグラムの罠)
ビンの範囲によってかなり見た目の異なる形状になる
たまたま選んだビンの結果で、何か意味があるような見た目になることもある
/mrsekut-book-4802614446/060
読むとき
横軸の取り方に一貫性があるかどうかを注意する
一部のビンだけ範囲が広くなったりしていないか
棒グラフの用途に合った書き方 グラフの特徴や使い方のルールも解説! | データをざくざく処理するためのグラフの読み方、使い方 | Web担当者Forum
https://gyazo.com/168d423520ffad42b1d221fcdd1fa72f
この図は右端の4.0%だけ広いことに注意する