サービス指向アーキテクチャ
Service-Oriented Architecture (SOA)
話題になったのは2004年~2006年頃
ソフトウェアをサービスの集合として捉える
サービスとは
複数のアプリケーションをまたがって共用され得るソフトウェア部品
一つのプロダクトに閉じた話ではない
サービスはビジネスプロセスの一部を表現していることが多い
技術指向ではなく、ビジネス指向だということ
OOPと比較して
OOPが扱うObjectよりも、サービスの方が粗い
Objectは粒度が小さすぎる、と主張する
前提とする技術基盤は(昔の)Webサービス
SOAPとか
参考
本当は単純な「SOA」という考え方 - ZDNet Japan
/masu-mi/サービス指向アーキテクチャ
pros/cons
https://ja.wikipedia.org/wiki/サービス指向アーキテクチャ