『バックエンドエンジニアを目指す人のためのRust』
https://gyazo.com/33d668e9a3ac0e782e923e67fcb6fe8f
2024/10/25
安東一慈 著
大西諒 著
徳永裕介 著
中村謙弘 著
山中雄大 著
翔泳社
株式会社estieの人達が書いている
/mrsekut-book-4798186015
Rust チョットワカル: Rustの入門書が発売されます! - estie inside blog
比較的トップダウンに説明する感じで進む
ただ、対象者は割と入門者寄りっぽい
「コンパイル」の説明とかがあって、そこすら前提しないんだという感じ
第1章 Rust はどういうところで使われているのか?
/mrsekut-book-4798186015/021 (第1章 Rustはどういうところで使われているのか?)
第2章 Rust のプログラムを動かせるようになろう[ Hello, World ]
/mrsekut-book-4798186015/038 (第2章 Rust のプログラムを動かせるようになろう[ Hello, World ])
第3章 インタラクティブなプログラムを作れるようになろう[ 計算クイズ ]
/mrsekut-book-4798186015/075 (第3章 インタラクティブなプログラムを作れるようになろう[ 計算クイズ ])
/mrsekut-book-4798186015/第3章
徐々に登場人物が増える感じの説明いいですねmrsekut.icon
https://github.com/mrsekut/exercise-rs/blob/master/src/4798186015/03_calc_quiz.rs
第4章 さまざまなデータ構造を扱えるようになろう[ ポーカーゲーム ]
/mrsekut-book-4798186015/120 (第4章 さまざまなデータ構造を扱えるようになろう[ ポーカーゲーム ])
/mrsekut-book-4798186015/第4章まとめ
要件だけ見て自分で作ってから読み進めたら、想定してたよりだいぶ簡易的な実装だったmrsekut.icon
structも関数も出てこない
第5章 関数とメソッドを扱えるようになろう[ メモリ機能付き電卓 ]
/mrsekut-book-4798186015/143 (第5章 関数とメソッドを扱えるようになろう[ メモリ機能付き電卓 ])
/mrsekut-book-4798186015/第5章まとめ
第6章 ファイル入出力のあるコマンドラインツールを作れるようになろう[ 家計簿プログラム ]
第7章 自作ライブラリを公開できるようになろう[ 本棚ツール ]
/mrsekut-book-4798186015/307 (第7章 自作ライブラリを公開できるようになろう[ 本棚ツール ])
第8章 単体テストを書けるようになろう[ 勉強会カレンダーツール ]
第9章 エラーハンドリングを扱えるようになろう[ 勉強会カレンダーツール ]
第10章 かんたんなWebアプリを作れるようになろう[ TODOアプリ ]
第11章 自作Webアプリを公開しよう[ TODOアプリの公開 ]
第12章 並列処理を扱えるようになろう[ 画像処理ツール ]
第13章 バックエンドエンジニアになろう[ 採用面接 ]
#スクボ読書化した本