『ザ・ダークパターン』
https://gyazo.com/3851d5f9663b994d990e2704be83dde4
2022/8/3
仲野佑希 著
宮田宏美 監修
ダークパターンJP編集部 監修
/mrsekut-book-4798172464
ダークパターン(deceptive design)について解説した本
ダークパターンとは何か?
なぜ我々はダークパターンのUIを作ってしまうのか
めちゃくちゃ資本主義を感じるmrsekut.icon
この本の中では「ダークパターン」と呼んでいるが、最近はdeceptive designと呼ぶっぽいので、メモはそちらに統一するmrsekut.icon
Chapter1 ダークパターンとは何か
deceptive designの定義
ナッジ
deceptive designの世界的調査
社会問題視されていて、研究も進んでいるらしい
実際deceptive designを使用すると2倍以上の効果があった研究例など
1.4 ダークパターンは人の選択をどれほど歪めるか
1.5 国内外で高まるダークパターンへの忌避感
1.6 企業がダークパターンを使うリスク
Chapter2 意思決定の科学
2.1 その選択は、誰が決めているのか
2.2 意思決定に影響を与えるマイクロコピー
2.3 ユーザーが行動を起こす3条件
2.4 ファストアンドスロー 速い思考と遅い思考
2.5 説得 vs. 欺瞞、操作、強制
Chapter3 ダークパターンの種類
3.1 スニーキング(こっそり)
3.2 アージェンシー(緊急性)
3.3 ミスディレクション(誘導)
3.4 ソーシャルプルーフ(社会的証明)
3.5 スケアシティ(希少性)
3.6 オブストラクション(妨害)
3.7 フォースドアクション(強制)
Chapter4 ダークパターンを防ぐために
4.1 組織をプレッシャーから解放する
4.2 ユーザーをリスクから解放する
#スクボ読書化した本