『AWS設計スキルアップガイド』
https://gyazo.com/e304d5132bc8c59bc1c31936dd111877
2023/7/26
株式会社 B F T 監修
佐野夕弥 著
相馬昌泰 著
富岡秀明 著
中野祐輔 著
山口杏奈 著
技術評論社
■第1部 クラウドの基礎知識編
第1章 オンプレミスからクラウドへ
1.1 クラウドとは
1.2 インフラ構成の変遷
第2章 クラウドのインフラ設計
2.1 インフラストラクチャの設計
■第2部 AWSのシステム構成編
第3章 システムの構成
3.1 AWS全体の設計
3.2 システム構成図の描き方
3.3 クラウドにかかるコストを見積もる
第4章 ネットワーク設計
4.1 AWSのネットワーク設計
4.2 外部システムとの接続方法
第5章 コンピューティング
5.1 コンピューティングサービスの種類と選択
5.2 Amazon EC2
5.3 AWSのコンテナサービス
5.4 Amazon ECS
第6章 データベース
6.1 データベースサービスの種類と選択
6.2 Amazon RDS
6.3 Amazon Aurora
6.4 Amazon DynamoDB
第7章 ストレージ
7.1 ストレージの種類と選択
7.2 Amazon S3
7.3 Amazon EFS
第8章 アプリケーション統合
8.1 アプリケーション統合サービスの種類と選択
8.2 Amazon API Gateway
8.3 Amazon EventBridge
第9章 可用性
9.1 AWSでの可用性の考え方は
9.2 AWSのSLA(サービスレベルアグリーメント)
第10章 セキュリティ
10.1 Well-Architectedフレームワークの利用
10.2 セキュリティガイドラインの活用
10.3 AWSサービスでセキュリティ対策を行う
■第3部 AWSの運用設計編
第11章 ジョブ管理
11.1 ジョブ実行に関連するサービスの種類と選択
11.2 AWS Batch
11.3 AWS Step Functions
第12章 バックアップ
12.1 クラウドでのバックアップの概要
12.2 AWS Backup
第13章 監視
13.1 監視の種類
13.2 ログの管理
13.3 既存の監視システムとCloudWatchの連携
第14章 構築・運用の自動化
14.1 自動化のメリットとデメリット
14.2 AWSで構築の自動化を推進するサービス
14.3 AWSで考えるCI/CD
■第4部 AWSへの移行設計編
第15章 オンプレミスからの移行
15.1 クラウドリフト・クラウドシフトという考え方
15.2 仮想マシンの移行
15.3 データベースの移行
15.4 大量データの移行
もっと少なく読む