kind: Cluster
gpt-5.icon
公式の Kubernetes API には kind: Cluster というオブジェクトは定義されていません。
🧩 パターン① kind (Kubernetes IN Docker)
このツールでは、クラスター定義ファイルに kind: Cluster を書きます。
これは kind専用の設定ファイル形式 です。
code:yaml
# kind 用のクラスター構成ファイルの例
kind: Cluster
apiVersion: kind.x-k8s.io/v1alpha4
nodes:
- role: control-plane
- role: worker
これを使って、Dockerコンテナ上にミニKubernetesクラスタを作ることができます👇
$ kind create cluster --config kind-cluster.yml
👉 この Cluster は Kubernetesの中のリソースではなく、Kubernetes自体を構築するための設定。
もう一つ、Cluster API という上位レイヤーのプロジェクトでも kind: Cluster が登場します。
code:yaml
apiVersion: cluster.x-k8s.io/v1beta1
kind: Cluster
metadata:
name: my-cluster
spec:
controlPlaneRef:
apiVersion: controlplane.cluster.x-k8s.io/v1beta1
kind: KubeadmControlPlane
name: my-cluster-control-plane
infrastructureRef:
apiVersion: infrastructure.cluster.x-k8s.io/v1beta1
kind: DockerCluster
name: my-cluster
こちらは 「別のクラスターを作るためのKubernetes上の管理レイヤー」(Cluster API)です。
つまり、「メタKubernetes」のような仕組みで、KubernetesをKubernetesで管理する世界観。