gh
GitHub CLI
extension作れる
リポジトリ操作
gh repo clone <リポジトリ名>:リポジトリをクローン
gh repo fork:リポジトリをフォーク
gh repo delete:リポジトリを削除
認証関連
gh auth login:GitHubにログイン
gh auth logout:ログアウト
GPT-4.icon
2. Pull Request(PR)管理
gh pr create:新しいPull Requestを作成
gh pr list:現在のリポジトリのPR一覧を表示
gh pr view <PR番号>:特定のPRの詳細を表示
gh pr merge <PR番号>:PRをマージ
gh pr checkout <PR番号>:特定のPRのブランチにチェックアウト
3. Issue管理
gh issue create:新しいIssueを作成
gh issue list:Issue一覧を表示
gh issue view <Issue番号>:特定のIssueの詳細を表示
gh issue close <Issue番号>:Issueをクローズ
4. GitHub Actionsの操作
gh workflow list:ワークフロー一覧を表示
gh run list:実行履歴を表示
gh run watch <run_id>:実行中のワークフローの進行状況を監
5. Gist(スニペット共有)
gh gist create <ファイル名>:Gistを作成
gh gist list:作成したGist一覧を表示
gh gist view <Gist ID>:特定のGistを表示
7. その他
gh alias set <alias名> <コマンド>:カスタムエイリアスを作成
gh browse:現在のリポジトリのGitHubページをブラウザで開く
gh help:ヘルプを表示
release関連
$ gh release list
リリース一覧の確認
既存のリリースを一覧表示します
--limit フラグで件数制御可能
$ gh release create
リリースの作成
code:bash
例:
code:bash
gh release create v1.0.0 --title "First Release" --notes "初回リリースです" ./build/*
<tag> : リリース対象の Git タグ(存在しない場合は自動で作成)
[files] : アーティファクト(バイナリ等)を添付可能
主なフラグ:
--title : リリースタイトル
--notes : リリースノート本文
--notes-file : ファイルからリリースノートを読み込み
--draft : 下書きとして作成
--prerelease : プレリリースとして作成
$ gh release view
リリースの表示
code:bash
gh release view <tag> flags 例:
code:bash
gh release view v1.0.0 --web
--web でブラウザ表示
--json を使うと JSON 形式で詳細を取得可能
$ gh release edit
リリースの編集
code:bash
gh release edit <tag> flags 例:
code:bash
gh release edit v1.0.0 --title "Updated Release Title" --notes "修正版リリースノート"
アセットの追加・削除も可能
code:bash
gh release edit v1.0.0 --attach ./new-binary.zip
$ gh release delete
リリースの削除
code:bash
gh release delete <tag> flags 例:
code:bash
gh release delete v1.0.0
--yes を付けると確認なしで削除
github actions関連
1. ワークフローの管理
対象リポジトリに設定されている GitHub Actions のワークフロー一覧を表示します。
$ gh workflow list
ワークフローの名前、状態、有効/無効が確認できます。
特定のワークフローの詳細を表示。YAML 定義や過去の実行履歴へのリンクが見られます。
$ gh workflow view ci.yml
2. 実行(Run)の管理
gh run list
ワークフローの実行履歴を一覧表示します。状態(success, failure, in_progressなど)も確認可能。
code:bash
gh run list --workflow ci.yml
gh run view <run-id>
特定の実行の詳細を表示。ジョブのステータス、使用環境、コミット SHA などがわかります。
code:bash
gh run view 123456789
gh run watch <run-id>
実行中のワークフローをリアルタイムで監視。ログが流れていきます。
code:bash
gh run watch 123456789
gh run rerun <run-id>
失敗したジョブを再実行できます。--failed オプションで失敗したジョブのみ再実行も可能。
code:bash
gh run rerun 123456789 --failed
3. ログの取得
gh run download <run-id>
ワークフロー実行の成果物やログをローカルにダウンロード可能。CI/CD デバッグ時に便利。
code:bash
gh run download 123456789 --log